「皇室の祭祀」を奪われた「国民の祝日」。休日やったら何でもええんか?

頷く小
 今日は海の日、国民の祝日。国旗は掲揚しはりましたか?私が子供の頃に比べて、国旗を掲揚している家は確実に少なくなってきてる気がします。ホンマ情けないなあ、私ら日本人。私は4~5年前に覚醒してからは掲揚してます。まあ実家の方はお父ちゃんが玄関先に立ててたのを覚えてますが、いつの頃からか、立てんようになってましたね。日の丸を振るのはワールドカップやオリンピックなんかのスポーツの時だけやなんて、そらあかんやろ日本人。国会議員の中には、国旗に礼もせえへん人はいくらでもいますね。日本の「国会議員」と名乗らんとってほしいわ。

 さてこの海の日は、平成7年(1995)年に制定され、翌年から施行されたと。制定当初は7月20日やったんが、平成15年(2003)年にハッピーマンデー制度ができてから、7月の第3月曜日となったそうです。ただ、再来年はオリンピックがあるため、開会式の前日に当たる7月23日(木曜日)に変更されるそうです。もともとは、7月20日というのは「海の記念日」やったんやそうです。明治9(1876)年、明治天皇が「明治丸」で東北地方巡幸をされ、7月20日に横浜港に入港、帰着しはったことにちなんで、昭和16(1941)年に記念日と制定されたんやそうです。まあしかし、休みが増えるのはええけど、そんなにしょっちゅう日をころころ変えてもええんか?という議論もあるとか。

 今は「国民の祝日に関する法律」で決められてる祝日、戦前は「祝祭日」と呼ばれていて、国民の「休日」は起源によって「祝日」か「祭日」かの違いがあったのに、そこから「祭日」を抜いたわけですね。つまりは戦後、皇室の祭祀との関係をできるだけ薄めようとしたことは明らかやんか。まあ戦前から紀元節祭・天長節祭は「祭」をとって紀元節・天長節となっていたんで、ちょっとややこしいですけどね。そして明らかに皇室祭祀を否定しようとしてたんが、勤労感謝の日、新嘗祭ですね。これは前に「奪われた新嘗祭。何で勤労感謝やねん。」で書きましたね。そもそも日本は天皇がしらす(領らす)国、その皇室の祭祀は、宗教ではありません。「政教分離」などという理屈を二千数百年の歴史を持つ日本の皇室に当てはめるのは、おかしなことです。

 GHQに奪われた日本を取り戻すためにも、日本の「祝祭日」をきちんと復活させなあかんと思いますね。前に書いたことをもっぺん書いときます。

2月11日「建国記念の日」・・・神武天皇即位の日=「紀元節」
4月29日「昭和の日」(もと「みどりの日」)・・・昭和天皇誕生日。
11月3日「文化の日」・・・明治天皇の誕生日=「明治節(天長節)」
11月29日「勤労感謝の日」・・・「新嘗祭」
あと、春分の日、秋分の日はそれぞれ「春季皇霊祭」「秋季皇霊祭」ですね。

ナニワの激オコおばちゃん
Posted byナニワの激オコおばちゃん

Comments 2

There are no comments yet.

戦後生まれ  

勤労感謝の日

こんにちわ。
勤労感謝の日は、29日でしたっけ?
成人の日は、15日がいいわ〜。

2018/07/21 (Sat) 10:01

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: 勤労感謝の日

戦後生まれ さん、コメントありがとうございます。
> 成人の日は、15日がいいわ〜。
・・・・・そうそう、私もそう思います。

2018/07/21 (Sat) 21:24

Leave a reply