Edit your comment キリストは仏教を修業した形跡があるととか何かで見ましたね。宗教としては仏教やバラモンとかが圧倒的に古くて、メッカ発祥の一神教はその影響を受けているという話もみたことあります。 飛天はもとはインド辺りが発祥で仏教でよく出てきますが、それが東へ伝わり天女に、西へ伝わり天使へなったといわれています。 大昔のゆっくりした時間の流れで、お互いの価値観や宗教の影響が大なり小なり有ったと考えるのが自然だと思います。 しかし、直接的なものであったか?という議論は慎重になったほうが良いと思います。あくまでもロマンとして語るにとどめた方が良いと思いますね。理由は事実として証拠がなく良く分からないことを悪用するのが居るので…(笑) でも、日本の学校で教わる歴史ってのは本当につまらないけど、こういった形で知り始めるととても面白いと思います。例えば「ねずさんのひとりごと」は話の展開が上手で面白いですよね。 日本では神話という素晴らしいものがあります。神話というのは民族や国に強く関係していて、その国や民族が征服されたりすると途絶えています。 そして、日本の神話は世界最古でしょうね! あれ!?日本の神がユダヤの元かもしれませんよ!? ヤマタノオロチは草薙剣の話が有名ですが、鉄の産地を手に入れた話ではないか?というのも見たことがあります。もののけ姫に出て来るような世界観ですかね?「ねずさんのひとりごと」はまた違った視点になっていますね。 確かなことは素晴らしい神話があるこの日本に生まれて本当に良かった!と、感謝の気持ちでいっぱいだということ。 将来の日本人にも同じように喜んでもらえるように大切にしたい!受け継いでもらいたい!と強く願うのです。 このところ、敵がうるさいので、後の第二のヤマタノオロチになる様な展開になることを願っています。 ぱよぱよち~ん! SECRET SendDelete