入国管理局が、「出」入国「在留」管理「庁」に格上げ、ええんとちゃうか?


人気ブログランキング
彩希
>>以前から外国人在留管理制度が少しずつ変わってきてて、在留カードができて、マイナンバー制度もできて、となると、これって、「在日」の管理にも使う話とちゃうんか?ということです。
そうです、そうです、おばちゃま。ピンポ~ン🎵です。私、政府の移民政策?がもう1つ理解出来なくて疑惑を抱いて、日本はどうなってしまうのだろうと不安になってましたが、あちこちのブログに現れる賢い人の書き込みから少しずつ理解出来るようになって来ました。
拾ったコメ
・そもそも移民政策じゃないし、あれ。
入管改正法であって。
あの改正法案で現在野放図になってる 企業研修制度を完全に潰せるわけだが、その辺は全く見えないんだろうなあ。
・ 企業研修制度を悪用して日本に不法侵入してるも同然の対中国人政策だからなあ。メインは。
オマケで、コリアンなんかの ほぼ就職が無理な連中 もサクサク摘発して帰国させられるようになるが。事実上のVISA復活の代わりなんだよね、アレ。
・移民法でもなんでもない。ちゃんと、外国人を雇うならば、ちゃんとした人を雇いなさい。日本人と同じ額の給料を払いなさい。そうしないと、まあ、そういう企業もそういう扱いになりますわwという改正。
何故だか野党とマスゴミは大反対。
・在日の存在を消し去ろうとする法案巡って国会は大荒れ。なにも昨日今日に持ち上がった法案じゃないんだなモリカケの陰で着々と計画されていた。モリカケに夢中な野党が見逃ししていただけなんか相談なしにとか泣き喚いている。慰安婦財団の解散が正式に決まったし運命も決まったんだよ腹を決めな。
(移民を入れて日本を破壊しようとしてると安倍総理を叩いてるブログ主へのコメ)
何か大きな勘違いをされてるようですね。安倍総理は外国人への厳しい規制の方向へ進んでいますよ。
以前にも紹介したSNSを見られたらわかるかと思います。裏の目的として、不良外国人の排除があります。
今の制度が『ザル法』だと言われており、それに厳しい規制を加える方向に進んでいます。
野党がなぜ猛反発しているのかを考えればおわかりになるかと思いますが。『移民法』なんて、左翼マスゴミや野党が貼ったレッテルですよ。
渡邉哲也氏のツイートから
ttps://twitter.com/daitojimari/status/1062480682562203648
外国人労働者受け入れ 嫌だ嫌だと言っていても、経済界の強い求めもあるので拉致があかない。ならば、厳しい条件をつけて、これを機に不良外人を追い出し、連携できる国だけを優遇すれば良い。受け入れ側も点数制にすれば、いい加減な人派会社を排除できる。
ぱよぱよ日記
ttps://payoku-requiem.blogspot.com/2018/11/payo20181118.html
ttps://payoku-requiem.blogspot.com/2018/11/2_10.html
(1)素行が善良であること
(2)独立の生計を営むに足りる資産又は技能を有すること
(3)その者の永住が日本国の利益に合すると認められること
外国人労働者受け入れの前提は、以下となります。
・日本人と同等の条件以上で直接雇用
・悪質な仲介業者を利用して外国人材を受け入れた場合、その企業による受け入れを5年間禁じる方針
・強制送還された自国民の受け入れを拒否した国や不法就労目的の難民認定申請や不法滞在者が多い国に関する審査の強化
・外国人の永住許可が厳しくなる
・技能実習と特定技能1号は帰国を前提
2018年11月18日 21:51
<続き>
入管法改正の裏目的として、戦後にどさくさ紛れに紛れ込んだ連中を締め出すことに尽きます。特別永住者も当然対象になります。
【電子版】入国管理庁、来年4月発足へ 在留資格拡大で体制強化 | 政治・経済 ニュース | 日刊工業新聞 電子版
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00484502
>政府は8日、外国人労働者の受け入れ拡大に向け、来年4月から法務省入国管理局を「入国管理庁」に昇格させる方向で最終調整に入った。同月から新たな在留資格制度を導入するのに合わせ、出入国管理の体制を強化する。
出入国在留管理庁を外局にすることで他省庁と調整することで幅を広げようとしています。例えば海保庁、警察庁、公安調査庁との連携もやりやすくなるわけです。
入管法改正と出入国在留管理庁の設置を急いでる背景の一つは以下と思われます。
1.要因は不明ですが、近いうちに朝鮮戦争の終戦が行われる可能性が高い
2.それに関係して、滞在許可と永住許可の線引きを明確にする必要がある
悪質ブローカー利用の会社 外国人材受け入れ5年間認めず | NHKニュース
外国人材の受け入れ拡大をめぐって、法務省は外国人に借金をさせて保証金や手数料などを支払わせる悪質なブローカー対策の考え方をまとめました。悪質なブローカーの紹介で外国人を受け入れた会社などには、向こう5年間受け入れを認めない方針です。
たまに安倍総理が長州の出であることを持ち出す人を見ますが、それって意味あるのでしょうか。時代錯誤に思えます。時代も世代も、世界情勢も今生きてる人間も、すべての条件が違いますよ。
それは科学的、論理的分析ではなく、感情的な論理だと思います。
2018年11月18日 21:53
私、ものぐさですから毎日見に行くブログが決まっていて、それ以上のこと出来ません。また何か分かったら教えて下さいね🙇
田中一郎
No title
国民健康保険については、保険証と同時に顔写真付き身分証明書の提示をさせることが、検討されているようですね。あまり報じられていないのは、意図的でしょうね。
さて、外国人労働者の問題で、ヨーロッパと比較するものをよく見かけますが、その目的が根本的に違いますね。ヨーロッパは、単純に安い労働力欲しさが目的でしたから。特にドイツは、最近まで最低労働賃金の制度がありませんでしたから、いくらでも給料を安くできましたから。メルケル首相が難民受け入れに積極的だった理由は、そこにあるとの推測もあるようです。
今回の入管法改正は、その辺りも考えられているため、受け入れ企業もそれなりの体力のある所に限られるのではないかと思っています。
吹雪
「差別」と「区別」
>通常の法案提出に至る過程からすると異常な速さ、なんやそうです。また拙速やから問題点も目に付く、と。
数ヶ月前の虎ノ門ニュースで青山繁晴さんが、法務省のノンキャリの人から「法務省は大変なことになっている。安倍政権はおかしい。急いで法改正をしようとしている。」という情報が入ってきていることを暴露していました。
私は、この情報についてずっと心に引っかかっていましたね。何故かと言えば、この情報は事実の可能性が極めて高いからです。では、安倍政権が日本人と日本国を破滅に導くため、本当に「亡国の政策」に邁進しているのでしょうか?
違うと思いますね。もしそうなら、アベノミクスなんてやりませんねw そして何より、反日マスコミと反日野党が必死に反対するんですから良い法改正に違いありませんねw
しかし、今回の入管法改正については、「保守派」の方々からも「移民法」と言われ反対されています。これは何故なんでしょう?私にはその真意を推し量ることはできませんが、馬渕睦夫さんのひとりがたり10がヒントになるかもしれません。馬渕さんは、「山の手線に乗ると外国人でいっぱいで座ることができない。」と吐露されています。単純にこれが理由ではないでしょうか?
誰でも、自分のテリトリーを異邦人に犯されれば良い気持ちを抱きませんね。この小さな気持ちの積み重ねが、「外国人と仲良くするのは良いが、あんまり外国人ばっかりの日本にするな。うるさくてかなわん。」という気持ちになって入管法改正に拒否反応を示されているのではないでしょうか?
入管法改正を急ぐ理由としては、彩希さんがコメントされているように、「朝鮮戦争の終戦」でしょうね。北方領土返還より朝鮮戦争終戦の方が影響が大きいですね。
大東亜戦争敗戦時より、済州島四・三事件や朝鮮戦争時に日本に密入国して在日韓国人となり、どさくさで特別永住者になった人の方が多いようです。特別永住者資格は、入管特例法(1991年、平成3年施行。27年前のこと。)でその在留資格を付与されていますが、大東亜戦争後に日本国籍を離脱することになった外国人とその子孫に対して付与された在留資格です。密入国者に対して付与された資格ではありませんね。
マイナンバー制度により、日本人と外国人との線引きがハッキリしたのですから、朝鮮戦争終戦を機に、この在日朝鮮韓国人問題もすっきりしてもらいたいですね。これは「差別」ではなく「区別」ですから、自民党も毅然とした態度で対処してもらいたいものです。
最後に、「大阪万博決定」おめでとうございます。関西生まれの私も嬉しく思います。東京オリンピック、大阪万博で2020年代の日本経済は明るくなりましたね。
kokumin
スパイ防止法が日本の魂
スパイ防止法が日本の魂であり、独立の礎となる。
スパイ防止法が制定・施行され、真摯に実行されたら、日本の諸問題は殆ど解決できる。
スパイ防止法に不熱心な保守は、偽装保守である。
移民法の前に、スパイ防止法が必要。
憲法改正の前に、スパイ防止法が絶対必要。
スパイ防止法がなければ、どんな良い法律も悪用される。
スパイ防止党の出現が喫緊の課題である。
東北仁
No title
ナニワの激オコおばちゃん様、はじめまして。
いつも、おばちゃんの投稿・Twitterを拝見するたびに、流石ナニワのおばちゃんやなと圧倒されています(笑)
私は、錆びついた頭にクレ556(錆止め)を指しながら、必死になって賢者の方々の情報を勉強させて頂いております。
入管法改正案について、彩希さんが詳しく書いてくれてましたが、私もぱよぱよ日記(11月3.13日のエントリー入管法改正案)を拝見しました。(日付が前後してたらごめんなさい)
渡邊哲也氏、yosh氏(ぱよぱよ日記ブログ主)のTwitter&リツイートを見逃さないように心がけておりますw
それから余命ブログも愛読しています。
ぱよぱよ日記さんを見ているせいか、前置・脱線が・・・失礼いたしました。
拙速のようにみえる「入管法改正案」についても、日本国内外の情勢を鑑みれば、「国難突破」のための日米共同歩調大作戦の一環なのではないでしょうか。
余命PT(在日・反日組織の炙り出し&大掃除)・瀬戸さんの連帯ユニオン関西生コン支部の一連の逮捕劇(SDNリスト入り濃厚)等々。
安倍総理は第1次政権から、Xデー(特亜対策)を視野に入れて粛々と各種法案を整備されていたようですね。
いよいよ、中国・南北朝鮮情勢も慌ただしくなってきたようなので、不法・違法・居座りw難民対策の為にも、入管法改正の成立・施行が必定なのではないでしょうか。
それまで特亜がもてばいいのですがwww
ナニワの激オコおばちゃん
Re: タイトルなし
彩希 さん、コメントありがとうございます。
いやあ、今日もまた、本文よりもずっと参考になる資料を付けていただき、ありがとうございます。
「朝鮮戦争の終結」というのも大きな要素ですね。
ぱよぱよ日記、とても参考になります。
渡邉哲也さんのツイートは私も読みました。
いつもクールに冷静に、ある意味過激なことをサラッと書きはるので面白いです。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: No title
田中一郎 さん、コメントありがとうございます。
よく法案を見ると、そう簡単に移民が入って来れるような話ではないですね。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 「差別」と「区別」
吹雪 さん、コメントありがとうございます。
そうなんです!万博、大阪に決まりました。
やっぱり安倍ちゃん、ツイてるなあ、と思いますね。
ようやく大阪も少しはまともになっていくかな。
維新は好きじゃないのでちょっと気がかりですが(笑)。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: スパイ防止法が日本の魂
kokumin さん、コメントありがとうございます。
スパイ防止法、絶対必要ですよね。
名前を「政治外交活動正常化法」みたいな風にしてつくったらどうかな、なんて思てます。
あちらの人たちがうるさいですから(笑)。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: No title
東北仁 さん、コメントありがとうございます。
> それまで特亜がもてばいいのですがwww
・・・・・その通り!(笑)。
なんか、ここ数日、向こう側から断交を言い出しそうな気配ですね。
もう笑えてきますね、最近。
彩希
ナニワの激オコおばちゃん様
いえ、私は、あちこちで読んでて見つけた書き込みを、そのまま貼っただけです。ブログ記事と違って、知りたいと思ってたことの書かれたコメントは忘れないようにコピーして保存してます。
伸之助
いつもありがとうございます
初めてコメントさせて頂きます。最近、読ませて頂いてます。
移民問題は考えると心配でたまらなくなります。今でも在日外国人に日本が食い荒らされているのにこれ以上外国人を入れて日本が壊されるのは恐怖です。
池袋には既に支那人が仕切っていて日本人が出入り出来ない場所が出来ているとか。
私が危惧しているのは、法律で5年で帰すと決めていても今の日本では人権がーと騒ぐ勢力が邪魔して法律通りいかないのではないかとの疑念
最高裁で外国人に対する生活保護は憲法違反と言う判決が出ても、未だに堂々と支給している自治体が有るくらいですから。
家族を呼び寄せる事が出来なくても、日本人と結婚する人が大量に出て実質的に乗っ取られてしまうのではないかと言う不安
公明党と組んでいるので、支那人、朝鮮人に有利なようにされてしまうのではないか
駅の表示がハングルと簡体文字で溢れるようにしたのは公明党のゴリ押しが有ったと聞いた事が有ります
最初から入れない、その上で今のザル法を改正するのが良いと思うのですが
ナニワの激オコおばちゃん
Re: いつもありがとうございます
伸之助 さん、コメントありがとうございます。
池袋はとんでもないことになってるそうですね。ニセ証明書売ります、みたいな中文の広告が載った新聞が堂々と売られてるとか。あと、駅や電車の中文にハングル、ホンマやめてほしいですね。
(名前不明)
No title
野党が反対し、マスコミが叩く案件であればあるほど、日本にとっては可及的速やかにやらねばならぬ案件なのは過去の事例から見ても確定的に明らか。