かつて日本は、戦力の逐次投入で負けたんやで。同じ轍を踏んだらあかん。新型ウイルス対応。

頷く小
 今日から「中国」では春節(旧正月)明けの仕事をボチボチ始めるところがあるようです。武漢はきっとボロボロなんでしょうが、他の都市はどうなんでしょうか。何事もまず隠蔽するCHINA政府のことは信じられませんが、最初に「これ、何か変やで」と発信した医師が亡くなったニュースも全世界で報じられました(新型ウイルス、早期警鐘の中国人医師が死亡 自身も感染)。

 30代の医師がなんで入院したまま死んでしまうんや?という基本的な疑問はありますが、要はそういう国、なんでしょうね。かわいそうに。一昨日も書きましたが、日本ではちょっとキツめのインフルエンザ、ぐらいの対応でええんやろうか、と思いました。

 せやけど今日までいろんな記事を読んで、実はこれは、たまたま助かってるだけとちゃうんか?と思い始めました。今日の宮崎正弘さんのメルマガの「読者の声1」で、落合道夫さんが「肺炎対策を1937年の上海事変の対応を参考に考えてみました。」として投稿してはります。
参謀本部では蒋介石の奇襲を受けて、石原莞爾部長の撤退論と他の一撃講和論に分かれた。石原部長は大陸の戦争は収拾ができない。ソ連が危険である。という常識的なもので正論だった。
しかし石原部長に賛成したのは河辺大佐ら数名で多くは撤退に反対したという。しかし彼らは楽観しており、亡国の泥沼になるとは思わなかった。
 石原莞爾は一貫して中国大陸からは撤退すべきと唱えていたことは、よく知られていますね。時の政府が相手を刺激せんようにとユルい対応をしていて、どんどん被害が拡大し、朝日新聞あたりが「暴支膺懲(ぼうしようちょう)」と煽って、大陸での泥沼の戦闘にはめ込まれていったわけですね。あれ?何か、今回の対応と、よう似てへんか?という話です。

 つまり、最初にガツンとやらんとあかんということですね。よく言われますが、兵力の逐次投入は絶対やったらあかん、と。目の前の「対応」ばっかりしてて、それがだんだんと大きくなって、ついには引き返せへんようになる、というわけですね。一種の「負けパターン」なわけです。
今回も日本の対中投資企業のトップには大損害を予想して保身のための混乱があるのではないかと思う。
 情報は、伝染病の歴史である。都市の滅亡も起こる。政権の崩壊も起こりえる。今回は世界的な大混乱になる可能性がある。原理原則では、大事の扱いは先哲が教えるように、最大のリスクを取りそれから可能なら緩めることである。その反対ではない。
 つまり、さっさと「中国」からの入国を遮断せんかい、と。そして、何や大したことあれへんかったな、ということになれば、それから緩めて行ったらええわけですね。その逆はあかん、と。落合さんは最後に書いてはります。
安倍首相には中国からの全面撤退の可能性も考え当分感染地からの入国を遮断して様子を見ることを望みたい。
マスクをした国賓などまったくありえない選択である。
 ホンマや。よう考えたら、「この道はいつか来た道」やんか。日本人、ちゃんと学習してしっかり対応せんと、また間違うで。たまたま今回は(どうも今のところは)、ちょっとキツめのインフルエンザぐらいで助かってるだけなんや、ということですね。

 国の防衛は、常に最悪の事態を想定して、まずはそこから対応していくのが大原則、そのためにはさっさと憲法にも、非常事態条項をちゃんと決めて書かなあかんな。現場はそれぞれ懸命に頑張ってるかも知れんけど、実は国家としてはホンマにユルユルの日本政府の危機対応、もっと声をあげて行かなあきませんね。

※コメントを見るには上のタイトルをクリック!


人気ブログランキング

応援してねセット改定
ツイッターもよろしく
ナニワの激オコおばちゃん
Posted byナニワの激オコおばちゃん

Comments 4

There are no comments yet.

あ  

どうなのか、わかりかねます。
ビールスちゃんが、おとなしくなることを願うだけです。

これは、、m、ハイソな方、のそばにも簡単に、
たどりついてそしてk、、、、

行き過ぎた結果 ?

せいぜいおこもりしましょ。

ヨシモト以外にも、立ち上げんとな、
ガスぬきもでけへん、、、、で。

2020/02/10 (Mon) 19:24

コブシ  

親中派

どうも安倍総理は厳しくしようと思っても二階その他多数で「それは遺憾いかん」と反対されてるのでは無いのかな?と感じます。
兎に角親中派が多すぎて、もうどうにもならん、と言う事かも。
総理がもう少し力を発揮しなければ日本は駄目になると思いますね。
WHOはクルーズ全員面倒看ろ、みたいな発言、如何に舐められてるかと思うと腹立たしい思い。

2020/02/10 (Mon) 19:36

ナポレオン・ソロ  

武漢肺炎

ソロです。
>>武漢肺炎 7 シナ経済への影響
昨日の縦椅子さんのブログでのコメントで「都市機能の麻痺が続くと、シナ経済に深刻な影響が出て『止めを刺す』事になる」と書いたが、今日の記事を読むと、封鎖された都市は80にも及び、感染者は既に、45000人を超え、シ者数も千人を突破している。

亦、各都市に存在する中小企業は、シナ独特の借金による自転車操業の為に、シナ当局の厳しい制止をくぐり抜けて、操業を継続している企業が、2300万社の裡、相当数に上って居ると言う、ダカラ、感染は収まらないのだろう。

当にこうした、「公」の価値が低くて、他者の安全や利益を無視した事態が起っていて、世界のエコノミストも、就中、DS勢力の中核企業である、モルガン・チェースも同じ意見の様だと知り、是では、日本処か世界経済への相当な悪影響も懸念される事態になりつつある事が分った。

その損害額たるや、この四半期だけでも、実に2800億ドル「=30兆円」に達すると言って居る。 この所為で、世界経済の伸びも、統計を取り始めてから初めてゼロ成長を記録しそうだとの事だった。

然し、仮に武漢肺炎のパンデミック化が起らなくても、シナ経済の凋落は続いていただろうし、抑々、EU経済の凋落は、米支戦争の所為が主因では無く、永年の少子高齢化の影響に拠って、生産年齢層が回復しないので、自力生産力も年々減衰して居るカラだろう。

ダカラ、世界中で景気が良い、或いは、安定しているのは、先進国では日米ダケと言うのが、偽らざる現実だろう。

しかも、この裡、米国については、偏にトランプ政権の「アメリカ第一主義」に拠る「生産業の本土回帰」に拠る、米国の中間所得層の雇用に、明るさが出て来た事が一番大きいだろう。

だが、もしトランプ政権が、次の任期の4年間で米国の「安い外国の労働力依存体質」を一掃出来無ければ「元の木阿弥」になる事は必至である。

元々、国際金融勢力を牛耳ってきた赤盾の本業は、勿論、金融だから、融資条件の筆頭に有る「企業の収益性」に拠って、固定原価の大半を占める人件費が安い処が、企業として優秀だ、と言う評価をして来た。

然し、世界がグローバル化するにつれ、その評価法を続けて行けば先進国の金融屋や企業は、確かに儲かるが仕事を失った先進国の中間所得層を形成する労働者層と経営者の間に、深刻な対立が醸成されて、最終的には「マルクスの予言」通りに「資本家」は、排斥・排除されるし、その中間層が、主体になった文明も衰亡~滅亡するだろう、と言う予想にしか辿り着けない事が。分った。

故に、この時点で、旧来のグローバリズムは、却下されているのです。 今6でも、グローバリズムを叫んでいるのは、朝鮮人並みの妄想的な共産主義者だけになっていますね
し、肝心の金主賀居無くなったので、放って置けば、自然消滅するでしょう。

残るのは、日本古来の、国の主権を相互尊重する為に、国際ルールを厳しく護り、国際間での人道的内な援助・協力を躊躇わずに行う意味でのグローバル化は、今後も推進して行く、と言う事でしょう。 ダカラ、国際公約のs消費税増税もやらざるを得なかったのですね。

DS勢力の目論見が間違って居たのは、急速な通信機器の発達と普及に拠って、世界に、ネット言論という新たな空間が生まれて、今迄の様に、隠密の裡に自分達に都合のよい事態を創り出せ無くなった、現実が大きいでしょうね。

何せ、地球の裏側で起こった事でも、数時間、或いは、リアル・タイムに近いタイミングで、世界中の人が、起こっている事件を知る訳で、是まで事実が周知されるまでのタイムラグを利用して、流言飛語に拠って大儲けして来た彼らは、最早そう言う手段は、却って身の破滅に繋がる事を知って居る。

つまり、時代が大きく変わりつつある、と言う事だろう、すると当然、世界の価値観「=パラダオム」も変わって来て、先進国の安い労働需要の要求を満たす為に造られた、シナの様な「世界の工場」は、最早、不要になりつつ有った。 だから、経営者も労働者も、少々の事では仕事を休めない状況なのだ。

其処へ出自不明の感染力の強い「新型コロナウィルス」に拠る感染がパンデミック化したので、今や、感染はシナ全土を覆って居るという。

これを歴史観的に言えば「時代の趨勢」であろうし、其処に、天の意志「=天命」も、働いて居る様に思えてならない。

では、この先、世界経済は如何なる道を歩む事に成るのか? と言えば、ASEANや南アジア各国に棲む、凡そ40~45億人という、地球の総人口数の半分以上を占める人々が現在の先進国並みに文明化するp事です。

国が経済力を強化して、道路・鉄道・港湾の社会インフラのみならず、電気・水道・ガスの生活インフラ、教育・医療・治安という文明化を着々と進めて行けば、今でも、生存限界すれすれの生活で、希望pのない暮らしをして居る人々も、国を、社会を良くする事が、自分達を救う唯一にして、最良の手段であると気付くだろう。

こうした考え方こそ、戦前の大東亜共栄圏で描かれて居た「共存共栄思想」だろう。

おそらく、これと同じ内容の話を安倍さんか麻生さんが、赤盾にして居ると思います。

何故なら「では、シナが降参して、DS勢力が消滅した後の世界は、如何にして、現在の経済水準を保ってゆくのか?」と云う当然の課題に直面するからです。

然し、当面のキィを握って居るのは、石油系の地下資源でしょう。 然し現在の世界の石油は埋蔵量ベースで言えば、シェール・ガス/石油の開削で、完全にだぶついている状況です。

だが、一方では、DS勢力が目先の金儲けの為にばら撒いた「温室効果ガスに拠る地球温暖化」の嘘が、CO2の削減の方向に、科学文明を導いて、例えば、日本の原油輸入量は、年々減少し始めて居るし、燃料のガス化も、進捗し始め、メタン・ハイドレードと言う新たな資源も、その実用化が、最早、コスト面だけになって居ると訊く。

マァ、是では、石油産業でボロ儲けして来た、DS勢力が暴落必死の石油価格のイニシアティブを渡すまいと必死になる気持ちも分りますねww

然し、その為に、態と熱戦を起こして、多くの人々の命を奪う事を、3度も許しては、なりません、身勝手な理由で、他の生物の命を奪う事自体、自然の法則上の大罪で有ることは、自然の真理を説き教えて居る、釈迦牟尼の教えに明らかな事です。

2020/02/11 (Tue) 14:18

あ  

あーあ

時に,緩いこと書いてるもんです。

またかいな。
例えば、石油、30ドルでも切るようなら、
「ほんまでんな」といいますよ。
みんな、生産するのにコストがかかっているの。
地中に、なんぼあったとしても、いまどき、採算分岐点はどこも、
けっこう高いらしいですよ。
自説に固執ばかりでなく、専門家や公的機関などからのデータを、
お確かめアレ。
一年も採算割れが、続こうものなら、「井戸ほるのやーめた」という
業者さんも続出することになります。何らかの紛争もどこかで。

さむー。


2020/02/11 (Tue) 23:33

Leave a reply