ナニワの激オコおばちゃん【旧】

Archive2018年02月 1/3

ウソも百回ゆうたらホンマになる

 考えたら考えるほどハラ立ってくるのでまた書かせてもらいます。 私が「南京虐殺」の話を知ったんは、中学生のとき、朝日新聞で本多勝一記者が「中国の旅」を連載してたころです。「捕まえた中国人の頭の皮を、生きたまま剥いでいき、途中で気を失った」とか、「死んだ中国人労働者を穴に放り込んだ『万人抗』が今も残っている」とか、そらあ中学生には刺激的すぎてヤバいやんか。そんな話が次々に出て来たもんやから、ホンマに...

  •  2
  •  -

「南京虐殺」はただのウソという証拠

 水間政憲さんの『完結「南京事件」』の話の続きです。 中共は、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界記憶遺産に「南京大虐殺文書」をずいぶん前から申請していて、それがついに登録されてしもうたことが一昨年、報じられましたね。ところがその「文書」というのはいまだに公開されておらず、今見れるのは資料の一覧と、資料を保管する7カ所の公文書館名を記しただけの目録、ということやそうです。何や、このええかげんさは...

  •  0
  •  -

朝日新聞の犯罪、「南京事件」

  読みました!『完結「南京事件」』水間政憲。 著者の水間政憲さんは、これまでにも「ひと目でわかる」シリーズを10冊ほど出してはって、私も何冊か買うて読みました。文字通り、ひと目でわかります。今回のは昨年9月の出版です。この表紙の写真はたしか水間さんの他のシリーズにも出てて、私の好きな1枚です。 チャイナ人たちが「南京虐殺」が始まったと言い募っている昭和12(1937)年12月13日の、日本軍の南京城攻略...

  •  0
  •  -

幕末の銀の大流出!

 すみません、まだ上念司さんの『経済で読み解く明治維新』の話が続きます。 私がいろいろ勉強し始めて、江戸時代から明治にかけての歴史で一番残念に思うたのが、銀の流出の話です。たしかこのブログの右下の、私が読んできた本の中の、若狭和朋さんの本やったと思います。アメリカの金と銀の交換比率が大きく違っていたので、通商条約を結んだあと、膨大な量の日本の銀があっという間に流出してしもたということです。 開国ま...

  •  4
  •  -

徳川家光の「浪費」=「公共投資」

 昨日の『経済で読み解く明治維新』上念司、の続きです。 徳川家は将軍家とはいえ全国3000万石のうちの400万石で、幕府はいわば300余の大名の連合政権みたいなもんやと。しかも幕府には徴税権が無いから、実はもともと構造的に「財政難」になる宿命にあったようです。 徳川幕府は最初に全国の金山、銀山を押さえたと。「黄金の国ジパング」というのは決して誇張ではなかったそうです。この利権をもとに徳川260年の栄華の初頭、...

  •  0
  •  -

「経済で読み解く明治維新」上念司

   読みましたよ。『経済で読み解く明治維新』上念司。 初版が2016年4月と書いてあるから、ちょっと前の本やねんけど、どうしても読みたかってん。いやあ、面白い!上念さんの本は読みやすいし、経済の事でもノリのええ文章やから頭に入りやすいです。辛口なところも本音ズバリで気持ちええんです。 で、中味やけど、上念さん自身があとがきで書いてはるんですけど、タイトルに明治維新とあるのに書いてる中味はほと...

  •  2
  •  -

消費税、やめたら?

 私がいろんなことを知り始めて、いろいろとハラ立つことがいっぱい出てきて、経済のことにも興味を持つようになって、難しい話は無理やけど、おカネの話としても、おかしなことがいっぱいあることを知るようになりました。で、今一番ハラ立つのんが、デフレやのにまだ増税しようと平気で画策してる財務省と、それに何にも言わへんマスゴミです。 最初の消費税3%が決まったんは、まだバブルの最後の頃の昭和63(1988)年。バブ...

  •  2
  •  -

TPP、新局面?

 TPPについては何回か書いてます。今回また新しい話を見つけたので書きますね。上念司さんの有料情報やから、どこまで書いてもええんか、ちょっとわかりませんけど、まあええやろ(笑)。この前書いたんが「TPP11(イレブン)?」で、私なりに4つの疑問を書きました。 その中の「ISD条項」について、<海外の投資家が不利益を被ったと判断したら、それはその国の裁判所やのうて、世界銀行の傘下の国際機関で裁定すると...

  •  2
  •  -

「プライマリーバランス黒字化」の愚

 またまた三橋貴明さんの『財務省が日本を滅ぼす』の続きです。 私らにはほとんど関係なさそうやし、専門的な話やからもうええやろ、と思うてたけど、やっぱり本を読んでもネットで見ててもこの話はおかしいと思うから書いときます。「プライマリーバランス黒字化」。 何でも横文字にしたらええっちゅうもんとちゃうで。ごまかしたい気持ちがあるから目新しく横文字にしてるんとちゃうか?この「プライマリーバランス」とは「基...

  •  2
  •  -

北朝鮮のスパイとテロリストをどうするべきか? 

No image

 もし何処かの国にオサマ・ビン・ラディンの肖像画を教室に掲げてるアラビアンスクールがあったとして、そしてその生徒が英語を学びたいからと、アメリカに留学ビザを申請したら、アメリカ政府はビザを出すでしょうか? 出すわけはないでしょう。 トランプ政権は今年になってアメリカの国防の主軸を「大国間戦争」に定めましたが、それまでの目標「テロとの戦い」だって止めたわけではありません。 1月30日に朝鮮学校の特集が....

  •  0
  •  -