横田めぐみさんを取り戻そう。海外邦人にも一人10万円。「新中国連邦」成立?全部つながるんか?

自転車小


 北朝鮮による拉致被害者の一人、横田めぐみさんのお父さん、横田滋さんがお亡くなりになりましたね。謹んでご冥福をお祈りしたいと思います。改めて北朝鮮に対する怒りの気持ちが強くなってきます。そしてこれだけ日本国民が怒っていても、結局何にもでけへん現実を見ると、私ら日本人がとんでもなく間抜けに思えて、悲しくなってきますね。今、自分にできることを、精一杯やるしかありませんね。

 私が子供の頃、日暮れ過ぎまで外で遊んでいると、お母ちゃんから「子取りに取られるで」とよう脅かされたものでした。「子取り」という言葉があったというのは、当時子供の誘拐がけっこうあったということでしょうか。昭和30年代の話です。せやけど横田めぐみさんの拉致は、昭和52(1977)年の話なんですね。「北朝鮮による拉致が強く疑われる」人の数は、実は千人近くあるんですね。人間としても絶対に許されへん、鬼畜の所業ですね。

 先週、青山繁晴さんのブログで「海外在留の邦人にも10万円の支給を実現させたい」という話が出ていました。それを読んで私は、あれ、これ、もしかして拉致被害者奪還の話ともつながってるんかな?と感じました。そしたら今日(6/6)「これまで申してきましたように、拉致被害者の全員救出と繋がっている問題が、海外の同胞を見捨てないことです」の記事を上げてはりました。やっぱりな。

 ちょっと時間がかかってて、やっぱり外務省の抵抗が大きいんかな?と心配してたらやっぱりそうでした。特別に出席を許された、自民党の外交部会という正式な会議で、青山さんが必死になって訴える場面を書いてくれてはります。
 ぼくは「外務省が在留邦人は140万人と公表しているのも、実質的に嘘だと分かりました。他省庁から在外公館に勤務していた行政官たちの証言、内部告発を集めていき、それが分かったのです。外務省の在外公館における人員が足りないことは知っています。しかし、海外の同胞のことが、拉致被害者の方々と同じく、しっかり掴めていないからこそ、他の理由を掻き集めて給付できないと言っているに過ぎません」と、正直に申してたいへんに憤激して述べました。
 官僚というのは、「できない理由」を言い立てるのは天才的なようですね。そんな組織を、少しずつ味方を作りながら、腐らず、焦らず、礼を失せず、それでも言うべきことはきちんと言い、意志の力で何とか動かして行こうとしている青山さんには頭が下がりますね。まあ普通にはめっちゃ嫌われるタイプの人になるんやと思います。

 そらそうですね。官僚にとっては、やったことのない仕事をやらされたり、以前ならせんでもよかった仕事が増えてしもたり、自分の評価にどうつながるかわからんことをさせられる、とか、もうやりたくない理由はごまんとあることでしょう。それでもついに、今朝の新聞に載るまでの動きまでこぎつけられたようです(在外邦人に10万円給付 自民政調会長)(日経新聞)。

 せやけど記事には「自民党の岸田文雄政調会長」、「鈴木俊一(自民党)総務会長」の名前しか出て来ていません。他人に花を持たせることも必要、というわけでしょうか。ホンマに民主主義って、めんどくさいですね。

 海外の邦人には当然、横田めぐみさんをはじめとする拉致被害者も含まれているわけで、日本政府はこの10万円をどうにかして急いで支給したいからという理由で、北朝鮮に入る口実ができる、ということなんやろか?まあそれは素人考えですが、いずれにしてもそういう「意志」を示すことがめっちゃ大事なんやと私は思いました。

 先日も書きましたが、この青山さんのブログは、三百数十万のアクセスがあるみたいです。やっぱり今、世の中が変わって行こうとしてるんとちゃうかな、とも思います。もう二度と、ウソや偏向報道をしまくるマスゴミのええようにさせたらあかん、と強く思います。

 そしたら何と昨日(6/5)、「新中国連邦宣言」なるニュースが流れてきました(中国サッカー界のレジェンドが「共産党打倒」宣言 国内世論に衝撃)、(サッカー元中国代表、「共産党を滅ぼそう」と宣言 当局が情報統制)。後の大紀元時報の方の記事をコピペします。
中国当局が民主化を求める学生らを武力で鎮圧した天安門事件から31周年となった6月4日、サッカーの元中国代表、郝海東(かく かいとう)氏はインターネット上で、「中国共産党を滅ぼそう」と呼びかけた。著名人の反体制言論を受けて、中国当局は情報統制をしいた。
北京時間6月4日、米国に亡命中の中国人富豪、郭文貴氏と元ホワイトハウス顧問のスティーブ・バノン氏はインターネット上で動画をライブ配信し、「新中国連邦」の成立を宣言した。バノン氏が宣言の英語版を読み上げた。これに参加した郝氏(50)は中国語版の宣言を朗読し、建国綱領を述べた。
 とんでもないことが起こっているようですね。もう毎日、ニュースから目が離せません。日本人、今度こそは間違わんように、しっかりと「勝ち組」に付けるように情報収集しましょう。

【文中リンク先URL】
http://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1848
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60036560V00C20A6EA3000/
https://www.sankei.com/world/news/200605/wor2006050036-n1.html
https://www.epochtimes.jp/p/2020/06/57684.html

※コメントを見るには上のタイトルをクリック!

 ← 横田めぐみさんを取り戻そう!と思う人はクリック!ww
人気ブログランキング
ツイッターもよろしく
ナニワの激オコおばちゃん
Posted byナニワの激オコおばちゃん

Comments 9

There are no comments yet.

傍観者  

横田滋さんの訃報は残念でしたね。。
さきえさんに心疲労がどっと来ないといいのですが。。

新中連邦の事はどう進むでしょうね?
暗殺指令出てたりして。。

で、青山さんの在留法人も10万円支給は外務省は「出来ない」じゃなくて、責任持ってやらにゃいかんよ。。。
だってそーやろ?
日本に住む外国人で住民票ある人達にも、ちゃんと10万円支給したんだから、政府は在留邦人をちゃんと見ていないといけないわ。。

うちにも来たわ10万円、ヌノノマスクは未だ届かず。。。

2020/06/07 (Sun) 00:31

ななしさん  

青山さんは頑張ってる部分もあると思いますが、これは通らないことを承知のスタンドプレーで、悪い面が出たなと思いました
大きな事件があったりしたら一律給付はいろんな国がやることで、過去の例でも在留邦人にはその国の政府からちゃんと小切手が届いてますよ
だから日本政府も在日外国人にも出すわけで、これを韓国中国人にも出すのかと声を荒げる人が多いのは情けない限りです
拉致はこういうことと同列に論じてはならない国家犯罪であり、何となく同じように見てしまうことは危険です

2020/06/07 (Sun) 05:43

在外邦人A  

To ななしさんさん

>大きな事件があったりしたら一律給付はいろんな国がやることで、過去の例でも在留邦人にはその国の政府からちゃんと小切手が届いてますよ

欧州在住20年です。過去に一度も小切手が届いたことはありません。参考にどのような国がどのような事件に一律給付をしているのか教えていただけますか。

2020/06/07 (Sun) 08:13

Bell  

ぱよぱよ日記の人(yosh_2ndさん)のTwitter
「改めて見ておきましょう(´・ω・`) 拉致事件を放置した政治家・外務省・言論人 | 日本政策研究センター https://t.co/T6fRHOvUlb
ttps://twitter.com/yosh_2nd/status/1269145194659602432

最近人気の弓月恵太さんのTwitter
「目は口ほどにモノを言う。
#習近平 https://t.co/4xZUF0H2nr
ttps://twitter.com/ssomurice_round/status/1268467560057470977

ディープステートのオバマをにらみつける習近平
ディープステートのオバマをにらみつけるプーチン

習近平は昔、農村送りにされていたらしい。そのとき農民たちの声を聞いた。
習近平は中国人のために働くだろう。
プーチンはディープステートに加わることを拒否したらしく、プーチンもディープステートと対立している。

ディープステート/オバマ/ヒラリー/バイデン/金融街/IT業界/米国民主党/ソロス/江沢民派ら悪党、金の亡者と対立するトランプ、習近平、安倍総理は裏で共闘している。

2020/06/07 (Sun) 10:47

日本を愛する日本人より一言。  

すべては我々日本人全員の責任だ。行動しましょう。。。

すべては無責任な日本国民のせいだ。。。
 日本にとってあまり意味のない小選挙区制度を導入されたり、悪夢の民主党政権を誕生させたり日本の恥さらしをフェイクニュースで貶めた朝日新聞の存在を許しているなど。
 GHQに日本をめちゃくちゃにされたとは言え、押しつけ憲法を75年も後生大事に守っている。
 自分の生活に大した影響がなければ、行動を起こしさえしない日本人は猛省が必要だろう。
 もっとも日本で正論を主張している政党は日本第一党(支援中)だと思うが私は参政党(党員)を応援する。
 自分の身銭を切って政党の応援をしようではありませんか?議員から金を配ってもらって日本が良くなるはずはありません。
 議論やコメントだけでは前に進まない。単なるマスターベーションだ。

https://www.sanseito.jp/
https://www.youtube.com/watch?v=2yca5DIbteg

2020/06/07 (Sun) 12:39

ななしさん  

在外邦人A様、私は1996年、クリントン政権の時にもらいました
なぜもらえたのか、正直よくわかっていなかったのですが、社会福祉プログラム改革の一環であったと思います
ああ、そうか、今度のパンデミックのようなことが給付の理由であるとの誤解を招く書き方でした。事件とはリーマンショックのようなものもさします
現金給付は原則として経済対策ですので、そういうものとして考えました。欧州でもどこでも実行されていると思いますが、条件を付けるかどうかはもしかしたら時期によって、国によってということなのかもしれません。私の不勉強でしたら申し訳ありません。しかしクリントン政権が条件を付けなかったことは事実です

2020/06/07 (Sun) 14:53

taroimo  

ちょっとだけ、いずまいをただして。うん。

 宮崎正弘氏のメルマガ、読者の声に、
率直な財政出動の行く末を心配する意見が書き込まれています。

無理からぬことです。
ある意味ごもっともです。

私などは、結論的なことを申し上げられませんが、

中国は既に、事実上、MMTを実践し、金融的虚構のうちに
ありそうです。アメリカは、今回膨大な財政赤字を積みます。

その推移を見ながら、それぞれで判断されてはいかがでしょうか。

なお、三橋氏のブログは、立て板に水で、
真ビョウセイを疑いたくもなりますが、
じっくり読みながら、ご自分でお考え下さい。

あ、つかれた。



2020/06/07 (Sun) 16:57

コブシ  

やっぱり

靑山さんブログから・・。
<共同通信による「香港をめぐって日本が中国に配慮し、中国を批判するための国際連携を断った」という趣旨の報道は、極めて悪意のあるねじ曲げです。
 誤報と言うより、つくられた虚報です。

 虚偽によって世論を誘導する典型例であり、これに乗せられて、激昂するコメントも届いていますが、悲しいことです。
 なぜなら、公開情報を持ってしても、公開済みの情報を集め整理するだけでも、これが虚報であろうということがお分かりになるはずだからです。
 しかしもちろん、責任は共同通信にあります。>

もしかしたらそうかも!と思っていたら案の定フェイクでした、良かった👍
共同通信も最近酷いですね。
関係ないコメントですみません🙇‍♀️

2020/06/07 (Sun) 17:14

taroimo  

つけたし

金利。
両大国ともに金利の上昇にはたえられないのではないか、
もちろん、日本の利払い費もですが。
GS,DSやらが、いまの地位に秋田とばかりに、こわしにかかれば、
どこも持ちません。

 だから、共同幻想だってば。

どやって消えればいい ?
段取りに手間取りつつ、、   zzz 

2020/06/07 (Sun) 17:38

Leave a reply