かろうじて残った大阪市。国と組んで大規模財政出動、まずはリニア新幹線の名古屋大阪同時開業や。

頷く小


 インチキな「大阪都構想」はかろうじて否決されましたが、維新の人たちは全然、悪びれた風もありませんね。何やらごそごそ動き始めてるように見えます。かろうじて私ら反対派が勝ったことは確かやけど、まだまだ油断でけへん状況は、ホンマにアタマが痛いですね。

 維新を支持する人の中には、純粋に真面目に大阪を何とかせなあかん、と思てる人もたくさんいてはると思います。情報源が限られてる中で「昔は悪かったのをこんなに良くしたんや、これをまた元に戻すんか」などと言われると、純情な人は、「え、そうなんや、戻したらあかんねや、進まなあかん」と思て賛成票を投じた人も多かったんやと思います。

 維新の何があかんかと言うと、まず最初に「ウソをつくこと」です。住民投票戦の最後の方は、維新はウソのオンパレードでした。「サービスは向上します」「財政効果は1兆1千億円」。そしてそれに異を唱えると「デマに要注意」「デマ!デマ!」でした。つまり、説明がつかへんかったから、そう言うしかなかったわけです。

 維新を支持する人の中で、心が純粋な人たちにはまだ教えてあげましょう。それと、「都構想」の何があかんかったんか、です。今回、維新が進めようとした「都構想」は、よう見たら大阪市の権限、力、お金を「むしり取る」だけの話や、ということがバレバレやったことです。「反対派は大阪を発展させたいと思わへんのか!」と言われても、大阪市を廃止するだけの「都構想」は、誰にも「具体的に」どうやって大阪を発展させるか、という話がでけへんかったんです。

 根本的な話をすると、そもそも地方自治体で、自分とこの財源だけで成立してるのは東京23区だけなんですね。つまり全国の地方自治体は、国から何がしかのお金を貰うて成り立ってるわけで、いくら貰えるんかと言うのは複雑な計算があり、比率は違うけれど、必ず国からのお金がないと成り立てへん、と。

 ところが大阪市は政令市なので、徴税権をはじめ、いくつか財源を持ってるわけですね。その中でも地下鉄は、今では最大の財源になってるわけですね。ところがコロナ禍に重ねてインバウンドも消滅したために、どう考えてもこの先は減収となるのに、否決された「都構想」では、数字(財源)が今のままで推移することを前提に組み立てられていたわけです。

 これ一つとっても破綻してしもてるわけですね。公明党が4条件を出して来て、維新が全て呑んだために、もっとキツくなってしもて、2025年1月時点で4つの特別区をスタートするにあたっては、新しい区庁舎なんか絶対建てられへんし、その前までに、市民プールも老人センターも、いろんな施設もバッサリ廃止することになっていました。

 ほら、「住民サービスは低下しません」は、ウソやとわかりますね。厳密に言うたら、スタートする時点でサービスは、旧大阪市時代にすでに減らしてしもてるから、特別区になったその時点からはサービスは低下しませんよ、ということになるという、実に姑息な、もう詐欺と言うてもええような説明やったわけです。

 そんな話ばっかり、でしたね。せやけど、これを考えさせられた市役所の職員はもう、かわいそうですよね。お金が増えへん前提で、一体どうやって新しい夢が語れるんや?という話ですね。つまり、単純な話なんです。お金が無いと、何にもでけへんのです。

 せやからこそ、わざわざお金をかけて4年という時間をかけて、大阪市を4つに解体してしまうことが、いかに危険なことなんか、少なくとも有権者の半分にはわかってしもたわけですね。「これはヤバいで」と。一回でも転勤やら引越しをした人ならわかりますが、引っ越しやら仕事の引継ぎって、めっちゃ手間もお金もかかるわけですね。

 最初から成り立てへん話を、イメージと人気だけで乗り切ろうとしたけれどバレてしもた、ということです。

 さて、そしたらもう、大阪に将来はないんか?という話ですが、それこそ都市計画なんて、大阪市だけで考えてもできるわけあらへん、まず国からお金を引っ張って来て、周辺の自治体を巻き込んでいかなあかんわけですね。やらなあかん話は実はなんぼでもあるんですわ。

 前にも書きましたが具体的に言うと、たとえばリニア新幹線の、名古屋同時開業ですね。これ、実はめっちゃヤバい話で、今のままほっといたら、間違いなく名古屋に置いてきぼりにされて、大阪は没落し、三流、四流都市になります。

 この10年「都構想」にかまけて、無駄に費やした時間がめっちゃもったいないです。たかが鉄道の話とちゃいますよ。例えば金沢に新幹線が通ってしもたことで、金沢の経済効果は、想定されてたよりもはるかに大きかったことがわかっています。ホンマは金沢は、東京より大阪の方が近いんですよ。もうこれで金沢は、東京圏に呑み込まれてしもたわけですね。

 せやから今からでもええから、新幹線はさっさと延ばして貰うて、ルートも早う決めて、大阪までつながなあかんということです。そういう話はそれこそ、まずは国と大阪市、大阪府、近隣諸府県と一緒になって進めなあかんわけで、大阪市を4年かけて解体してる場合やないわけです。

 そういうインフラを整備することで、「お、ここは儲かる」と民間も進出してくるわけですね。そこでやっと経済効果が出て来る、と。ポンと万博やったり、カジノを作って世界のバクチ打ちを呼んでも、マネロンに使われて終わり、ですね。恒久的に地元にお金が落ちて行かへん、ということですね。

 あ、万博はきっかけとして上手いこと使うたらええけど、せいぜい老朽化が著しかったインテックス大阪に変わる、最新の見本市会場ができる、ぐらいの効果とちゃいますか。

 いずれにしても、地方自治体の政治って、国からどんだけお金を持って来るか、という話やと思います。そのためには市民を分断してる場合やあらへん、周辺の自治体をみんな巻き込んで、一体となって作っていかなあかん、というわけですね。

 大阪の自民党さん、あ、看板の感謝状をありがとうございました。大阪市がかろうじて、潰されずに残ったんやから、今こそ国と組んで、もっともっとスケールの大きな話を持って来てくださいよ。国と組んでこそ、大阪の未来を語れるんや、というところを見せてほしいです。

 あ、具体的に、ね。カジノはいりませんよ。それと、もっと大前提として、政府の大規模財政出動がこれからは絶対必要ですね。100兆、200兆出しても日本はびくともせえへん、いや、もう今、それをやらんと、日本は世界の中で沈んでいくだけや、ということを国政レベルでも共有してほしいです。

※コメントを見るには上のタイトルをクリック!

 ← 大阪の発展はまずはリニア新幹線名古屋大阪同時開業やと思う人はクリック!ww
人気ブログランキング
ツイッターもよろしく
ナニワの激オコおばちゃん
Posted byナニワの激オコおばちゃん

Comments 6

There are no comments yet.

すけきよ  

東京都民様。のし付けて差し上げます。なお、返品はご容赦いただいております。



大阪都構想で敗れた維新、次のターゲットは東京か

「維新の会のオーナーは橋下徹さん(元大阪府知事)、オーナー代行は松井一郎さん(大阪市長、大阪維新の会と日本維新の会の代表)です。維新は橋下さんが作った政党だから、橋下さんの結党のスピリッツを生かしていく、ということです」

では、そのスピリッツをどのように全国に当てはめるのか。

「例えば、東京23区の人口は現在、千代田区が約6万人に対し、世田谷区は90万人台。同じ特別区といっても15倍の人口差があるし、東京都との距離感や財源の配分など、ぼちぼち変えていかなあかん時が来ていると思います」

具体的には、1年以内に実施される次期衆院選で、東京の25選挙区全てに候補者を立てることを目指す。すでに10人以上の候補者が固まった。前回の2017年衆院選では、希望の党との選挙協力で東京での出馬を見送ったため、東京には衆院議員がいない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce770121e37005f224c7d2d0109d1f8b602b21d1

2020/11/11 (Wed) 21:17

すけきよ  

連投失礼します。大阪都構想や財政出動にもリンクする話ですが、以下の自民党、安藤裕&城内実議員の対談動画が大変面白く解り易かったです。

<特別対談>【第一回】城内実×安藤裕「改革」をしないと政治家ではないのか !? -郵政民営化に反対した城内実議員が、今「改革」を語る-
https://www.youtube.com/watch?v=tzRkyJVogvY&feature=youtu.be

2020/11/11 (Wed) 22:15

He  

風見鶏さん方にも、フォーリンアフェアーズを
けいぞくてきに見てほしいものです。
 場違いはそうなんやけどな。
 インテン所なるフック、どスライス、30ヤードのロブショット、
 何でもありなのに、スコアカードはおかしい。
 ま、こっちの場合、一人旅得意なだけなんだけど、、、。

 どなたかの言う「西洋花札」にベット。

場違い続きでごめんなさいな。
三毛はないから、、瀬古杉!

2020/11/12 (Thu) 04:59

判子  

No title

おばちゃん、今日のブログは快心の文章ですね。タイミング良く北陸新幹線の敦賀延伸が1年半遅れるニュースが出ました。何を今頃抜かしとるってな感じです。維新は熊本で災害死を助長した元熊本県副知事を国政に担ぎ上げようと躍起です。話は変わりますが、米大統領選挙を見ても戸籍って大事だと再認識しました。やはり維新はゴミです。

2020/11/12 (Thu) 07:54

波那  

小坪先生の所にRCEPについて投稿したんですね。そしたら、下の方に反応があって、本当にヤバイみたいなんです。御覧になってe-govにRCEPに反対しますと送って頂けませんか?e-govのアドレスはコメント欄にありますので。
m(_ _)m

2020/11/12 (Thu) 14:16

さんさん  

赤いファシズム。小林麻耶はバイデンを批判して、番組を突然降ろされ、事務所も業界もクビにされた。僅かな真実を語るだけで全てを失いかねないとはナチ以上の悪だな

予定調和が分からずにアンタッチャブルにまで突っ込んだな。しかもキャラじゃない所が逆に説得力が有る。
ありがちな落語家や漫才師のガス抜き的な余興型アリバイ的な紋切型の許容範囲内の批判では無く、才女だが、こんな小娘に見えるキャラが何気に「物凄いアンタッチャブル」な痛いとこ突き、関係者騒然の正論を吐くとは、業界の掟破りだ。
で掟破りの代償で速攻にクビに。

小林麻耶さん
「皆様にご報告があります」
「私、昨日午前中に、突然番組の降板を言い渡されて、今日、番組に出演できなくなりました」

バイデン氏を批判し、トランプ大統領を支持した発言で急遽降板させられたのね...
https://twitter.com/nekko_mof/status/1326782218619015168

しかも、小林麻耶の突然の番組降版所属事務所もクビ業界追放事件、マスゴミが火消に動き隠蔽に走り出したのもバイデンの中共絡み不正選挙事件と全く同じ。

2020/11/12 (Thu) 20:25

Leave a reply