まだ間違い続けるんか?亡国の財務省。菅さん麻生さん、さっさと消費税ゼロ、お願いしますね。

パンチ小


 もうアメリカ大統領選挙、トランプさんの逆襲が面白くて目が離せません。実は「逆襲」というのは間違いで、もともと周到に仕組まれていた壮大な仕掛けが今、次々に露わになってきてるということやと思います。こんな世界史を揺るがすような大事件を、リアルタイムで見れるやなんて、ラッキーやなあと思います。

 その話はまた明日にでも書くとして今日は、決して目を離したらあかん、日本国民にとってめっちゃ重大な話もせなあかんということで、私が毎日読んでいる「新宿会計士の政治経済評論」さんの、昨日の記事「自民党PT中間報告に含まれる財政健全化という大ウソ」から紹介です。出だしの文章です。
下村博文、宮沢洋一の両氏は、国を滅亡させようとしているのでしょうか。自民党の財政再建PTが取りまとめた中間報告書では、「財政健全化」という、非常にわかりやすいウソが堂々と盛り込まれています。新型コロナウィルス感染症拡大に伴う財政出動の次は、その反動として、再び財務省による「増税不況」が到来する危険性があります。それを防ぐためには、私たち有権者が財政に関する正しい知識を身に着ける以外にありません。
 はい、これで全てです(笑)。この記事の出だしからでも、「新宿会計士」さんの怒りが感じられますが、文中に、こうも書いてあります。
下村博文、宮沢洋一の両氏は恥を知りなさい。
 スゴいですね。せやけど私も「その通り!」と思います。何のことを言うてはるのかと言うと、昨日(11/20)の時事通信の次の記事です(財政危機なら円急落 健全化への道筋提示を―自民PT・中間報告)。
 日本円の通貨としての信認を維持する施策について、自民党財政再建推進本部(本部長・下村博文政調会長)のプロジェクトチーム(PT)がまとめた中間報告が19日、明らかになった。財政危機が発生した場合は、外国為替市場で円の急落を招く懸念があると指摘。足元では新型コロナウイルス対策で大規模な財政出動を行っているが、「中期的な観点から財政健全化の道筋に戻っていかねばならない」としている。
 もともと「自民党財政再建推進本部」などという、亡国の組織があるわけですね。関心はなかったけど。そして記事は続きます。
 PTは宮沢洋一元経済産業相が座長を務め、昨年11月の発足以降、市場関係者へのヒアリングなどを重ねてきた。中間報告は、コロナ対策に伴う財政拡張について「子や孫の世代に負担を先送りし続けることは無責任だ」と強調。人口減少や少子高齢化が進んでいることも踏まえ、「めりはりの効いた財政政策が求められている」との認識を示した。
 いやあ、見事に財務省の振り付け通りの記事ですね。自民党内のこのプロジェクトの座長が宮沢洋一元経産省、と。元首相の宮澤喜一さんの甥御さんですね。東大法学部を出て大蔵省、今は参議院議員、と。サラブレッドやんか。こういう奴らに今の日本はズタズタにされてるわけですね。

 きちんとした論理的な反論は、上の「新宿会計士」さんの記事で十分理解できますね。そもそも「財政再建」の定義は実は曖昧で、財務省が言うときは、「国の借金は1000兆円」のウソとセットで使われ、せやからこそ緊縮と増税が必要、という結論に使われています。
正直、下村博文、宮沢洋一の両氏を筆頭に、このタイミングでこの手の中間報告を取りまとめた自民党の神経を疑います。果たして彼らは、日本の「失われた30年」を、「失われた40年」、「失われた50年」、「失われた100年」にしたいのでしょうか?
 明らかに30年、間違い続けて来てるわけですね。私が「覚醒」し始めた頃、三橋貴明さんが盛んに(もちろん今でも)「国の借金」のウソをずっと訴え続けて来はったおかげで、さすがにそれは言わんようになりましたが、まだまだ財務省のウソは続き、明らかに間違うた政策が継続されようとしてるわけですね。
それに、「子や孫の世代に負担を先送りすることは無責任」とする言説こそ無責任です。
当たり前の話ですが、子供の教育や通信網など、さまざまなインフラなどに現時点で投資をすれば、それは将来にわたって莫大な恩恵をもたらします。その意味では、本来、それらのインフラ投資は、むしろ「受益者」たる私たちの子供や孫が負担すべき話でしょう。
 もう、話はあべこべになってるわけですね。
デフレ下の日本では消費税などの増税が実施されて来ました。いわば、凍傷にかかっている人の患部を一生懸命氷で冷やしているようなものですね。その意味では、誤った概念を広めて増税を主導してきた財務官僚こそ、日本の「失われた30年」を主導してきた最大の戦犯なのでしょう。
 あはは、「凍傷を氷で冷やす」。人によっては「肺炎に罹った人にマラソンさせる」とも言いますね(笑)。財務省のお役人なんて、血も涙もない冷血鬼や!と罵倒したくもなりますね。あかんあかん、ちゃんと論理的に反論せな(笑)。

 実はたまたま今年、思わぬ武漢コロナが襲ったことで、さすがに大出血中の日本経済を止血せなあかんというので、現金給付やら各種の補助が始まったわけですね。ある意味でこれはラッキーやったかも知れません。

 「一人一律10万」でざっと13兆円、持続化給付金とかも合わせて国は何十兆円も、いっぱいお金を出しているわけですが、世界中の誰一人として、「日本円の通貨としての信認」に疑問を持ち始めた人なんかおらへんわけです。「新宿会計士」さんに言わすれば、
日本国債は少なく見積もって373兆円、下手すると500~800兆円くらいは増発する余地がある
わけですね。そもそも今回の止血としての対策にしても、ゼロが一つ足らんのとちゃうか、という話です。何も大それた荒唐無稽な話をしてるんとちゃう、今や、世界がそういう方向に向いている、その中で、日本が世界一恵まれた環境にあるんや、というのに、財務省は頑として動かへんわけです。

 そういう意味でももはや財務省は、日本国民の敵、と言うてもええと思います。せやからこそ、それに媚びる「報告」を平気でしている下村博文、宮沢洋一の両氏に対して「新宿会計士」さんは「恥を知りなさい」と言うてはるわけです。

 まあこの二人に何を言うても「カエルのツラに○○○」みたいなもんやろなあ、と思うと空しいですが、言わなあかんことは言い続けましょう。30年間違い続けて来たことを、今こそ断ち切りなさい、と。

 冬場を迎えてまた武漢コロナの感染者が増えて来ると想定される中、「新宿会計士」さんは次のように提言してはります。
万が一、ふたたび経済活動が停止することがあれば、その際には再び大規模な財政出動を余儀なくされるでしょう。
そのように考えていくならば、2019年10月の消費税・地方消費税の増税は、政策としてハッキリ「間違っていた」と認め、この際、消費税と地方消費税の適用を停止すべき(あるいは新聞以外の全品目を「ゼロ%軽減税率」の対象に指定すべき)でしょう。
それも、租税特別措置法に条文を1本付け加えれば済む話です。
是非、菅義偉、麻生太郎の両総理にはご英断を願いたいと思う次第です。
 はいはい、菅さん、麻生さん、わかってはりますか?自分らの組織の利益のことしか考えてへん亡国の財務省はほっといて、さっさと消費税ゼロ、よろしくお願いしますね。

【文中リンク先URL】
https://shinjukuacc.com/20201120-03/
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111901189

※コメントを見るには上のタイトルをクリック!

 ← 日本国民の敵、財務省は無視して消費税はゼロにと思う人はクリック!ww
人気ブログランキング
ツイッターもよろしく
ナニワの激オコおばちゃん
Posted byナニワの激オコおばちゃん

Comments 5

There are no comments yet.

すけきよ  

2010年に三橋氏が参院選出馬した際に、麻生氏の応援演説を聴いたことがあります。以下に引用したtwitterの動画と同じような内容で、財政出動の必要性を訴えるものでした。
麻生氏は政権奪還してからの手のひら返しが酷すぎます。財務省に人質でも取られているのでしょうか。

https://twitter.com/g_t_branch/status/1263595960136949767

2020/11/21 (Sat) 22:35

八百万の神の自由  

 激おこさん、本当凄い!
最近、中共、米と重要事案続発の中、よくぞ経済の問題を言ってくれた!  そう!激おこさんが言うように、単なる経済問題でなく、日本の存亡をかけた一刻を争う問題だ!
 自国通貨建て国債の発行で財政破綻はあり得ない事を証明したのが、MMT(現代貨幣理論)ですが、これが理解されれば、目標インフレ率まで国債発行し、消費税を0%にし、倒れずに済む、企業、国民を救えるだけでなく、外需に頼らずに経済成長ができるのです!

MMTを日本に紹介した中野剛志氏が幻冬舎に「“国の借金”という嘘」について素人にも解り易く連載?しています。  ↓↓↓↓↓↓↓
https://gentosha-go.com/articles/-/29596

2020/11/22 (Sun) 15:18

(名前不明)  

子や孫の世代、つまり日本国民の子孫のために働く日本国民は大勢いるわけですが、
何故自分の組織にだけ銭を流そうとする「ある種の方々」がいるのか、それを子供達に説明できますでしょうか?それを説明せんことには、意味が解らんようになってしまうと思います。つまり公僕といわれる組織に潜り込んだ方々の多くに日本由来の者が少ないとはっきり断言せねば、何故そのような事をするのか子供には理解できないのだと思います。日本の子供はいわゆる日本の未来を担う任されるとともに、納税もする恩恵の対象にもなるはずの人達であるべきだからです。納税だけ担当で、恩恵は隠され守られたどこぞの某外人らだけではおかしいからです。

2020/11/22 (Sun) 20:40

ナニワの炭次郎  

自民党では、消費税引き下げはムリや!

>菅さん麻生さん、さっさと消費税ゼロ、お願いしますね。

ナニワの激オコおばちゃん、それ無理や!

菅内閣は、消費税率引き下げ「考えない」という答弁書を閣議決定してはります。

菅さんも麻生さんも、何べんも「消費税引き下げは考えていない」と発言してはります。

そもそも、消費税始めたのは自民党やで。消費税増税してきたのも自民党や。

なので、自民党では消費税ゼロどころか、引き下げさえ無理や!!!

2020/11/22 (Sun) 23:18

さんさん  

コロナで脚光、東京都医師会会長の兄は元「革命左派」 (連合赤軍事件の関係者)

コロナで脚光、東京都医師会会長の兄は元「革命左派」 弟に送る言葉
その兄の名前は、たしかに新聞紙上にあった。

〈過激派学生 銃11丁、弾500発を強奪〉
 1971年2月17日、朝日新聞夕刊の1面である。

 その日未明、栃木県真岡市内の銃砲店に過激派学生6人が押し入った、真岡銃砲店襲撃事件である(のちの判決で奪われた銃弾は2300発と確定)。この初報は6人中2人の逮捕も伝えており、

〈東京・八王子市の横浜国立大学4年で京浜安保共闘の活動家尾崎康夫(23)〉
 そう記されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99d146fc605c11af14171eda34657750365e6447

 連合赤軍事件スクラップブック (あさま山荘事件、リンチ殺人事件、新聞記事)
 革命左派による真岡銃砲店襲撃事件で逮捕された尾崎康夫・中島衝平に懲役12年が求刑された。

 真岡銃砲店襲撃事件は、革命左派が山岳ベースへ後退することを余儀なくされた事件である。

1971年2月17日 真岡銃砲店襲撃事件・その1(革命左派)
1971年2月17日 真岡銃砲店襲撃事件・その2(革命左派) 永田・坂口指名手配
1971年2月17日 真岡銃砲店襲撃事件・その3(革命左派) 逃避行

 奪った銃は、連合赤軍に引き継がれ、後にあさま山荘事件で実際に使われることになる。

 2人は、逮捕されていなければ間違いなく榛名ベースにいただろうし、もしかしたら、「敗北死」していたかもしれない。逮捕されるかされないかは運命の分かれ道だったのである。
https://ameblo.jp/shino119/entry-11269960415.html

>そもそも、消費税始めたのは自民党やで。消費税増税してきたのも自民党や。
それは違う民主党政権時の野田だ。そんなこと誰でも知ってるぞ。
お前もあれか。
次から次へと変なの湧いて五月蠅いね。随分狙われてるね此処。
ベテランのパチ倒さん辺りと上手く連携しながら運営した方が良いね

2020/11/23 (Mon) 00:39

Leave a reply