実はわかってへんのとちゃうか?鈴木新財務大臣。まだ財政健全化を言う?こんなんさっさとクビや。


前に、よう考えたら今回の総裁選で一番良かったことは、河野太郎くんの落選やと書きましたが、その次に良かったことは、高市早苗さんの衝撃のデビューでしたね。本人の知名度が一気に上がったことが良かったのと、「靖国参拝」「プライマリーバランス凍結」を堂々と言えたことが素晴らしかったと思いますね。
今までやったら間違いなく敵をいっぱい作るし、票にならへんからやめとけ、と言われていたことを堂々と言うたら、逆にどえらい支持が集まったことが実証されてしもたということですね。もちろん、前にも書きましたが、保守の考えをリベラル風の言い方で説明することがめっちゃ上手い、という高市さんの能力によるところが大、ですね。
さて内閣も発足していろんな話が飛び交ってはいますが、高橋洋一さんに言わすればこれはもう超短命内閣になるということですね(第286回 岸田内閣は超暫定!それにつけても驚きの選挙日程!その狙いは?)。大臣になった人の中には、知ってる人は知っていて、え?この人、国会で答弁できるんか?みたいな人もおるんやとか(笑)。
もう、すぐに来週解散、月末投票で決まってしまいましたが、さすがの高橋さんもこれは意外やった、予想が外れた、と正直に言うてはりました。せやから一か月かそこらで「大臣」の肩書を貰うただけで辞める人が必ず出て来るわけですね。あーやっぱりな、と思いましたが、それでも肩書が欲しい人にとっては恥でも何でもないんですね。こっそり笑うてあげましょう。
そんな中でも鈴木俊一財務大臣にはのけぞりました(麻生前財務相が退任あいさつ 持論に触れ、財務省に託した宿題とは)。
鈴木氏は「大切なことは、やることはやるにしてもきちんとした財政規律を守る、財政健全化を図っていくということだ」と述べ、財政再建目標である2025年度の基礎的財政収支の黒字化をめざして努力するとした。
あかんわ、この人。鈴木善幸元首相の息子で、麻生太郎さんの義弟なんやそうです。うーん、「財政健全化」の言葉の意味も分からんと、財務省のお役人に言われた通りに言うてるのかも知れんな(笑)。いやいや、笑い話やあらへん。こんなん、選挙が終わったらさっさと追い出さなあかんで。
一方で岸田くんは総裁選を通じて、勇ましいことをいっぱい言うて来はりました。それらを踏まえて今、総選挙での自民党の公約をまとめてる最中のようですが、こんな報道もありました(岸田流「新資本主義」に3つのキーワード)。
岸田文雄政権の発足で、格差是正を重視した「新しい資本主義」が動き出す。「分配なくして次の成長なし」との考えの下、過去の構造改革路線が生んだ所得格差の是正と中間層への手厚い分配による「令和版所得倍増計画」を掲げる。特徴的な3つのキーワードで新政権の方向性を探る。
これをホンマにやるんやったら、鈴木新財務大臣の言う「財政規律を守る」とか、「財政健全化」とは全く相反する話になりますね。もう最近の中学生でもわかる話ですね。知らんけど(笑)。おいおい、大丈夫か、岸田くん。
そしたら案の定、青山繁晴さんも「岸田さん心配」(【ぼくらの国会・第224回】ニュースの尻尾)と言うてはりました。笑えるな。まあ野党がアホ過ぎるからのんびりしてるんやろうけど、実は今、米中戦争の真っ最中なんやで!と口酸っぱく言うておきましょう。
なんぼ「人の話を聞くことが得意」て言うてもあんた、結果的には馬耳東風やんか、と。この鈴木俊一さんこそが、一ヶ月でクビになる人やったんやと期待することにしましょう(笑)。
【文中リンク先URL】
https://www.youtube.com/watch?v=zMxogGyYmtM
https://news.yahoo.co.jp/articles/f143a21d4df5d5d77efb40768c8060e09abca68e
https://news.yahoo.co.jp/articles/c310078417ee3403cdc4fb5f3bfa34070bbbbc9e
https://www.youtube.com/watch?v=Hv6bIYQjf-A

人気ブログランキング
↑ 励みになります。一日一回、ポチっとお願いします。
ツイッターもよろしく
