平気で日本を「中国」に売る元首相二人。今年こそ成敗してくれようぞ。オーストラリアを見習わな。


何だか「三が日」はあっという間に過ぎ去ってしまいました(笑)。日本海側では大変やったようですが、概ね穏やかなお正月やったと言えるんでしょうか。それとも今は、実は嵐の前の静けさなんでしょうか。靖国神社はえらい混んでたようです(原 日本 @ymtco)。この原さんのツイートをネットニュース(Share News Japan)が取り上げて、ちょっとバズっていました。
もはやマスゴミ、テレビには多くの人が期待してへんのかも知れませんが、いやいや、公共の電波を割り当てて貰うてるんやから、ちゃんと報道してもらわなあきませんね。特定のアジアの国だけに寄り添った報道なんて、ク○くらえ、ですね。あらま、下品になったわ。
「中国」では何と、文化大革命の時代を思い出させるような、「市中引き回し」の動画が流れていたそうです(広西チワン族自治区を再び襲う文革時代の悪夢 行き過ぎた防疫対策)。報道したのは「新唐人テレビ」、ニューヨークに本拠があり、法輪功関係者が運営してるとか。大紀元エポックタイムズも本拠地はニューヨークですね。
習近平くんは毛沢東に並びたいと考えているようですが、そのこと自体がアホを証明していますね。まあ日本国内では何とでも言えますが、「中国」で習近平くんのポスターに墨汁をかけた女性が、捕まってしばらくして廃人になって戻って来たという、コワい話もありました(習氏看板に墨かけた女性、一時失語状態に 当局1年半監禁、抗精神病薬投与か)。
まだ生きてたことだけでもマシなんかも知れませんね。そして「中国」では「テニスの女王」と言われている彭帥(ほうすい)さんが、張高麗元副首相と不倫関係にあったと告白した話は、いまだにくすぶっていますね。政府は必死にもみ消そうとしてるのが丸わかりですね(不倫告白の中国テニス選手のメール公開、WTAは懐疑的)。どこまでも下品な国やな。
せやけど、そんな下品な国の政府の買収に、ホイホイ乗ってるんやろうと思われる日本人もいっぱいおることも情けない話ですね。たまたま今日(1/3)、ダイレクト出版のメルマガ配信で、伊勢雅臣さんの過去のブログ記事が送られて来ました(国際派日本人養成講座 No.1170 中国の「目に見えぬ侵略」)。
オーストラリアは長らく中国べったりの経済政策をとってきました。それが急変したのは、中国の目に見えない経済侵略に国民がはっきりと気がついたからでしょう。その覚醒に大きな役割を果たしたのが作家クライブ・ハミルトン氏の『目に見えぬ侵略 恐るべき中国のオーストラリア支配計画』です。
ようやくオーストラリアは、「中国」の危険に気付いて、大方向転換ができたわけですが、日本は大丈夫かな?という話です。
カネの魔力で人を操るのは、中共政府の得意技です。特にオーストラリアでは、元首相や元閣僚級が次々と「中国の友人」にされてきました。彼らは中国に招待され、旅費は全額中国持ち、中国政界トップとの会談もでき、王族のような扱いを受けます。
ボブ・ホーク元首相(在任1983-1991)は、何と「引退後、中国企業とのビジネスの仲介を通じて、2000年代半ばまでには5千万ドル(50億円強)を超える資産を得たと言われています。保守政党からは「オーストラリアの地方のかなりの部分を中国に売る取引」に関与したと非難されています」と。
ふうん。日本人もそうなんかな?ルーピーの鳩山由紀夫くんなんか、真っ先に疑われそうですね。
そう言えば、我が国でも元首相で、なぜか引退後に反原発・太陽光発電推進に熱心な人物が二人ほどいましたね。原発が動かなければ日本経済は大きなハンディを抱えますし、太陽光パネルのトップ企業はほとんど中国企業です。
あー、もう一人は小泉純一郎くんですね。そして現在進行形で河野家も深く関わっている、と。あかんやん、日本人。ガッツリ取り込まれてしもてますね。自分の利益のために平気で日本を売る奴らは、今年こそ成敗してやりたいものですね。
アメリカでは、「中国」にはズブズブに取り込まれていたはずのバイデンでさえ、議会には逆らえへん状況になって来ているようです。今年はついに中間選挙、共和党が圧倒的に勝利するやろうと言われていますが、はてさてどうなりますことやら。
他力本願ではあかん、私ら日本人は、自分の国は自分で守る気概を持って、自分にできることをコツコツとやって行きましょう。
【文中リンク先URL】
https://twitter.com/ymtco/status/1477469609335091204
https://www.youtube.com/watch?v=T6Nao_FA_GI
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200508/mcb2005080500002-n1.htm
https://jp.reuters.com/article/tennis-china-peng-idJPKBN2I3114
https://ameblo.jp/jog-info/entry-12605730049.html

人気ブログランキング
↑ 励みになります。一日一回、ポチっとお願いします。
ツイッターもよろしく
