はいどうぞ、北方領土の交渉中断。元々返す気もなかったくせに。もう全部バレてるで。お達者で。


産経新聞のパリ支局長の三井美奈さんは、当たり前とは言え、ちゃんと取材して記事を書く人ですね(笑)。いやいや、デスクに座って外国通信社の翻訳ばっかり転載してる記者もようけいてはりますからね。その三井さんがコラム「緯度経度」に記事を寄せてはりました(東欧が「反戦」を嫌う理由)。
「あなたの考えは『平和主義者』のたわ言ですよ」
ウクライナの隣国で、取材先からこんな言葉を浴びた。相手は、ポーランド国際問題研究所のロレンツ・ボイチェフ研究員(52)だ。
私の質問は「一刻も早い停戦を優先すべきではないか」というものだった。ボイチェフさんは「何も分かっていない」と言わんばかりに、停戦と「真の平和」の違いを語った。
筆者が住むフランスには、「人命第一。どんな手段を使っても、攻撃をやめさせろ」という議論がある。ウクライナへの大量の武器支援は戦闘を激化し、犠牲を増やすという人もいる。だが、ボイチェフさんは「そんな西欧の厭戦(えんせん)気分を、ロシアは常に利用してきた。侵略を追認させるために、です」と訴えた。
ロシアに交渉で攻撃停止を求めれば、必ず「それなら、こちらの要求を飲め」と言ってくる。それは、ウクライナにおける親露派の政府樹立だったり、武装解除だったりするだろう。ボイチェフさんは、それは真の平和ではないという。
さすがですね。そういえば実は、世界情勢が全くわかってへん上に、「中国」の代理人としての発言ばかりやとバレて来てるアホなお兄ちゃんが、日本にもいましたね。どうでもええけど。あ、西宮市長選、維新の候補はボロ負けやったけど、あれ、敗因は最近の橋下くんのアホ発言のように、私は思うんやけどなあ(笑)。話それた。
三井さんはもう一人、ワルシャワ郊外でウクライナ難民の支援活動をしているポーランド人にも取材しはります。そして、
2人の話を聞いて、目が覚めた。日本は戦後、米国に占領された。一方的な戦犯裁判を押し付けられたにせよ、民主主義と自由経済を育むことができた。かつての西ドイツも同じだ。だが、ポーランドやウクライナの人たちにとって、ソ連支配下の平和は自由の死であり、民族の消滅だった。魂を奪われることだ。ソ連がロシアになっても、脅威は同じ。今のウクライナの戦いは「2度と、隷属の民にならない」という決意が支える。
へえー、三井さんでさえ「目が覚めた」と。「逃げたらええ」「降伏したらええ」「後で戻ったらええ」というのが如何にアホな話か、ようわかりますね。つまりは「自由」を奪われるということや、と。私はいつも、相手がもし「中国」やったらそれは、自分の臓器を好き勝手に抜き取られることなんやで、と言うてますが。
そしたら去年、ジャーナリスト・政治活動家の葛城奈海さんが書いてはった『戦うことは「悪」ですか サムライが消えた武士道の国で、いま私たちがなすべきこと』の本のことを思い出しました。あ、私はまだ読んでへんのですが、タイトルに大いにナットクしました。
戦後の間違うたGHQ教育のおかげで、私ら日本人は「戦う」ことを「悪」として来たんとちゃうか、という問題提起ですね。まあそれもこれも原因は「自虐史観」に発するわけですが、多くの日本人はなかなか抜け切れませんね。誰かが、あの橋下くんの発言を許してるのは結局、心のどこかでそれを認めてる人が少なからずおるからや、と言うてはりました。
うーん、ハラ立つけど、そうかも知れませんね。せやけど今回のウクライナ戦争で、三井美奈さんやないですが、それこそ「目が覚めた」人が増えて来たように思います。そして「目が覚めた」と言えば、北方領土の話はもっとあからさまでしたね(日ロ平和条約、交渉中断 ロシア外務省が表明)。
日本が制裁に加わったもんやから、ロシアは「交渉中断や!」と怒って見せたわけですね。さらに領土を返す気は元々なかった、と(北方領土巡る対日協議、常に「単なる儀式」-メドベージェフ氏)。協議は単なる儀式やったって、もう馬鹿にされまくってますね、日本人。
ちなみにかつてのソ連崩壊の時は、北方領土返還の絶好のチャンスやったと多くの人が言うてはります。今回のことに関して言えば、ダマされてた!と怒るのは恥ずかしいですね。はいはい、中断ですか、けっこうですよ、と言うといたらええ、と。全世界からの制裁でボロボロ、ガタガタになった時に、「お金、欲しいでしょ」とか言うて、カネで買い戻したったらええんや、というわけですね。
外交というものは、テーブルの上ではニコニコ握手をしながら、下では足を蹴り合ってるんやと、よく言われますね。サヨクはこのニュースに、安倍ちゃんがプーチンと27回も会談したのは無駄だった、とか言うてますが、アホですね。それはテーブルの上のニコニコなんや、と。
ま、いよいよ日本も核シェアリングの話なんかもしっかり議論して、「力」には「力」でしか対応でけへんのやという当たり前のことを認識して、もっともっと多くの日本人の目を覚まして行くことにしましょう。
【文中リンク先URL】
https://www.sankei.com/article/20220328-AKVWQM7ILRK4NPNIUQSMUYUTU4/?980282
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032200007&g=int
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-22/R952FMT1UM0W01

人気ブログランキング
↑ 励みになります。一日一回、ポチっとお願いします。
ツイッターもよろしく
