大阪の港湾が、今から何で「一帯一路」に協力せなあかんねや?大阪府議、市議を問い詰めよう。

自転車小

 墓穴を掘るって、こういうことやな、とつくづく思います。橋下くんが北村晴男弁護士と、自身のインターネット番組『NewsBAR橋下』(ABEMA TV)でバトルをした話です。これはもう、Yahoo!ニュースにまで出るくらいやから(橋下徹氏、ツイッターのリプ欄が「上海電力」で埋まる…北村晴男弁護士も「きちんと説明せよ」と参戦)、一般の人にもだいぶ知れ渡ったように思います。動画を見たい人はこちら(FUKUDA MAKOTO 【DOJ🛡No.0001】 @8ueBd6tf29iYRpZ)。

 墓穴というのは、この番組で橋下くんが話した「入札」の話と、「WTOルール」の話は、まっっったく何の言い訳にもなってへんことなんですが、昨日(5/10)の時点でもまだグダグダと、お得意の「論点ずらし」で、ぜっっったいに自分の間違いを認めませんね。しかも百田尚樹さんにまでも噛みついています(笑)。

 もう破綻してるのに何で?と思うのは甘いですね。実は橋下くん、テレビしか見やへんような人だけを相手にしてるので、つじつまが合わへんでも問題ないんですね。信者だけが付いて来たらええわけえです。あーアホらし。

 しもた!前置きが長すぎた!橋下くんの話はもう、結果が見えてますね。きちんと物事を考える日本人にとってはもう、この人のうさん臭さは十分過ぎるほどわかりましたから。そんなこと(橋下くん叩き)よりも、もっととんでもない、戦慄すべき話が進行してることを書こうと思たんです。

 最初は添田詩織さんのツイートでした。

中国の武漢新港管理委員会とパートナーシップ港提携に関する覚書を締結します?!?!
大阪府勝手に何やってくれてるんだ😱😱😱😱即刻締結解除お願い致します!!

 添田さんが引用したツイートは、大阪府議会議員の西村日加留さんのツイートです。

なんじゃこりゃ、武漢新港とパートナー港提携!?
不覚にも見通していました。ってかメールが一通届いていただけ。
先ほど大阪港湾局から経緯の説明を受けましたが全く納得がいかない。
また関連ページにある、一帯一路連通提携プロジェクトって何!?
これ引き続き確認します。

 そしたら何と、昨日(5/10)、小坪しんやさんがブログで取り上げてはりました(【衝撃】大阪府・市と武漢(湖北省)『パートナーシップ港提携に関する覚書(MOU)を締結します』と発表、一路一帯にも言及。~失効させるために、私たちができること。)。

 何が恐ろしいかと言うて、こんな話聞いてへんで、ということでしょう。もちろん、大阪府のホームページには出ています(中国の武漢新港管理委員会とパートナーシップ港提携に関する覚書(MOU)を締結します)。まあ大阪は、産経新聞を筆頭に、維新には甘いですからね。ヤバそうな話は「報道しない自由」の発揮、ですね。

 え?何がヤバい?それはもう、小坪さんの上の記事を読んでください。そもそも、この話を進めてるのが「大阪港湾局」、住民投票で否定されたはずの「都構想」の考えに基づいて、大阪府と大阪市の港湾局を統合した組織なわけですね。上の府のホームページからです。

大阪港湾局は、令和3年12月16日(木曜日)に、中国の武漢新港管理委員会とパートナーシップ港提携に関する覚書(MOU)を締結します。

 え?つい最近の話やんか。世界にコロナをまき散らした武漢と???そして小坪さんのブログに衝撃の資料が出ています。コピペしておきましょう(元はPDF、その一部のテキストデータ抽出)。

「2021 中国湖北-日本経済貿易協力説明会」
2021 年 12 月 16 日(木)15:00~17:00
東京会場 アルカディア市ヶ谷
次 第
1.主催者あいさつ・状況紹介
王忠林 湖北省人民政府省長
河野洋平 日本国際貿易促進協会会長
2.来賓あいさつ
中国駐日本国大使館
日本国駐中国大使館
3.プロジェクト紹介、調印式
武漢新港管理委員会よりプロジェクト紹介、調印
「中国湖北-日本関西の川海連絡輸送一帯一路連通提携プロジェクト」
4.経済協力プロモーション
 1.湖北省内の市、州、開発区の経済協力プロモーション
 2.企業からの発言
2021 年 11 月 19 日現在

 で、出たーーー!!「河野洋平」、「一帯一路連通提携プロジェクト」。おいおい、今や世界中で破綻し始めている「一帯一路」を堂々と書いてるやんか。こんなん、あかんやろ!

 というわけで、小坪さんは、カッカすることなく、これを如何にして潰すか、という話を書いてくれてはります。まず基本を押さえると、

締結したのは『大阪港湾局』と『武漢新港管理委員会』です。
日本側は大阪港湾局となります。
ゆえにMOUに基づけば、大阪港湾局が”提携の終了”を求めれば、6ヶ月後に失効します。
そして、大阪港湾局は、大阪府と大阪市が共同設置したものです。
ゆえに【大阪府知事】と【大阪市長】に権限があります。
これを議会で指摘することができるのは【大阪府議】と【大阪市議】です。

 とは言え、大阪府議や大阪市議と直接知り合いがおる、という人は少ないでしょう。そこで小坪さんは、大阪府議会と大阪市議会の、議員の各会派の代表電話を記してくれてはります。直接訴えましょう、と言うことです。

 各議員に対して「この話、聞いてますか?」「府(市)に説明を求めてください」と聞くんやそうです。なるほどー。小坪さんの説明の、次の部分がめっちゃ面白かったです。

これで「①維新が動かない」なら、クロだというレッテルとなる。参院選前だから、回避したいだろう。
もしも「②自民が動かない」なら、仕掛けたのは与党という批判も浴びる可能性がある、だから動くだろう。
そして「③公明だけが動かない」なんてことになれば、もしかしたら”国交大臣も動いたの?”って疑惑が出されるかもしれない。だから、動くだろう。
誰も”自分がやりました”なんて思われたくないから、抗議っていうよりも「動いてくれますよね?」って言われたら、動くの。
悪党にはなりたくないからね、特に本当の悪党は大急ぎで動くだろうさ。そうなれば黒幕は分からなくなるけれど、それでいいんだよ、現実が動くならば。

 あはは、「現実を動かし」ましょう。この期に及んで「中国」と、何でわざわざ「一帯一路連通提携プロジェクト」なんかの覚書を結ばなあかんねや、と。そもそもコソコソやるな、という話ですね。この話、まだまだしつこくやって行きます!

【文中リンク先URL】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9f3439b90e3c07c81f1027f1ba1983a014a5cc5
https://twitter.com/8ueBd6tf29iYRpZ/status/1524267896360542208
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1523949770859225089
https://twitter.com/soedashiori/status/1523966964989046784
https://twitter.com/n_hikaru_osaka/status/1523960913543704576
https://samurai20.jp/2022/05/mou/
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=43198


人気ブログランキング

 ↑ 大阪が勝手に一帯一路に協力するなや、と思う人はクリック!

ツイッターもよろしく

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 38a91d948e4d6a1f1b4479fbc97c6dd9.jpg

【ナニワの激オコおばちゃん】

※ブログを引っ越しました。
 新しいサイトはこちらです。

 申し訳ありませんが、ブックマークを変更してくださいますようお願いします。
 こちらの【旧】サイトには、過去記事をそのまま残して存続させます。
 過去に頂いたコメントもそのまま残ります。
ナニワの激オコおばちゃん
Posted byナニワの激オコおばちゃん

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply