節電要請?どこの後進国の話や。さっさと原発を動かせ。ソーラーパネルの捨て場がないらしいで。


もう3日前のニュースになりますが(「室内温度は28度に」 政府が7年ぶりの節電要請)、この「節電要請」、一体どこの後進国の話やねん、という情けない話ですね。私が子供やった昭和30年代にはたしかに、停電は時々ありましたね。どこの家にもろうそくは必ずあった、と。
何もしない岸田政権、これでも支持率は高いまま、ホンマにヤバい話です。電力がヤバいことは岸田くんが首相になった時からわかってた話で何も今、急に出て来たわけやあらへん。そろそろ夏やから、言うとかなあかんと官僚から言われたから言うた、みたいなもんでしょうか。
さっさと原発を動かさんかい、という話なんですがね。悪夢の民主党政権時代にガチガチに縛られてしもうた原子力政策やから、司法も含めてめっちゃややこしいのはわかるけど、結局ややこしい話は全部後回し、と。そんなことやから東大を3回も落ちるんや。あ、関係ないか(笑)。
もっと言えば、この世界戦争の真っ最中に、いよいよエネルギー危機がホンマに来てるわけで、エネルギー対策はもうすぐに手を付けなあかん話やんか。何も考えてへん岸田くん、ですね。ウクライナ戦争で、どんどん流れも変わって来ています。その流れにさえも乗るつもりのない岸田くん。
昨日(6/9)公開の青山さんの動画(【ぼくらの国会・第353回】ニュースの尻尾「再エネにダマされるな!」)では、「再生可能エネルギー万能論の弊害」を訴えてはりました。いずれにしても、山や森を刈り取ってソーラーパネルを敷くことだけはやめて欲しいです。ところが環境省でさえ、そのことに問題意識はまったくなさそうです。
悪夢の民主党政権時代に作られた「再生可能エネルギー万能論の弊害」というわけですね。ソーラーパネルの3%は処理できずに捨てられているが、その捨て場所がない、と。もう破綻してるやんか、どないするんや、という話なんですが、今の日本の官僚は、無責任やから、言われるまでは何もせえへん、ということですね。
いつも絶望的な気分になってしまいますが、とにかく私ら日本国民は、知ること、知らせること、声を上げること、に徹することにしましょう。
そういえば今、日本人が知らなあかんこと、知らせなあかんことのナンバーワンはズバリ橋下くんと「上海電力」の話ですね。これに関連する大阪港湾のMOUについては既に3日前に、小坪しんやさんが、維新からは回答がなかったことを知らせてくれてはります(【回答書公開】大阪港湾・武漢MOUに関して、”一帯一路”等の説明を受けたか否か。自民党府議団・市議団、回答。維新の議員団からは無回答。)。
ふふふ、真綿で首を締めるような(怖)小坪さんですね(笑)。もはや維新がどうの、の話ではなくなって来るように思います。初動を間違えた維新、早いうちにゲロってた方がよかったなあ、と後悔することになると思いますね。そして橋下くんはもう論外、になると。
知ること、知らせること、拡散すること、声を上げること、もっともっと頑張ってやって行きましょう!
【文中リンク先URL】
https://news.yahoo.co.jp/articles/c334adcf36ead2eb07987328140d757ece1aa9cb
https://www.youtube.com/watch?v=Z77coMFSnwc
https://samurai20.jp/2022/06/mou-21/

人気ブログランキング
↑ 節電要請をする前にさっさと原発を動かせ、と思う人はクリック!
ツイッターもよろしく
