「プライマリーバランス黒字化」の愚

弓取り
閉塞感は省庁が作る?
それらの本を読んでいなくて失礼しています。
横文字と言えば、最近では小池都知事ですが、ベイシックインカムなんかそうですね。最低限の収入を保証します、というポピュリズム人気取りの奴ですが、それほど国民は収入に不安を持っているとも言えます。
財務省は、「省の収入収益」を気にしても、国民の収入は?経済活動の環境整備は?景気浮揚策は?
・・・「それは知らん、うちの管轄ではない」です。
安倍さんは、そこをどうにかしようとしているのだと思います。背後から色んな奴が撃ってくるのにね。全面にはパヨク政党がいちゃもんネタで撃ってくるんです。ストレスは大変だと思います。
かつてのデフレ期に海外に流出した日本企業の工場が日本回帰しているそうです。そして新卒の雇用率も有効求人倍率もいい数字です。
民主党時代と隔世の感さえあります。
これが、財務省の「税金アップのチャンス」となりそうなのが、いたしかゆしですが。
これをどげんかせんといかん。難問です。
民主党に投票した人の中には、これをどうにかしてくれると期待した向きもあったのだと思います。
政治主導で行政を厳しく監理してくれるかも知れないと。でも、財務省主導の「2番じゃダメですか?」でした…
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 閉塞感は省庁が作る?
コメントありがとうございます。
民主党時代、ホンマに暗黒でしたね。
消費税、今は緊急事態!ということにして今の8%を5%とか3%に戻すだけで、実は景気は大回復、一気に税収が増えるはずなんですけどね。
そんな単純な話があるわけない!と財務省や御用経済学者は血相を変えることでしょうね。
そんなことをできる政治家はいないし、国民自身がずっと騙され続けてきてますしね。
目の前にいっぱい良い方法があるのに、ホンマに残念です。