イーロン・マスクさんて、かなりまともやんか。ツイッター買収で米国が正常化してくれたらええな。


今世界は、国家を超える力を持つ人たちがけっこうたくさんおるように思いますね。イーロン・マスクさんもその一人ですね。めっちゃオモろい人ですね。ついにツイッター社を買収し、即日、CEO他のトップをクビにしたとか(マスク氏、ツイッター買収完了 CEOなど解雇=関係者)。買収額は440憶ドル(約6兆4000億円)、そしてこの後28日には、ニューヨーク証券取引所から上場廃止になる、という話です。
そして昨日、本人がツイッター社の本社に入る動画をツイッターに投稿していました(Elon Musk
@elonmusk)。この動画の解釈はこちらに書いてありました(イーロン・マスク氏、Twitter本社に入る動画をツイート)。
「let that sink in」というのは元はルカによる福音書からの引用で、情報を得たらそれについて一旦心に浸透(sink)させて考えましょう、というような意味だが、ネットミームとしてドアの外に佇むシンク(sink)の画像がジョークとして出回っている。
なかなか知的な人ですね。ツイッターが検閲をしてることを批判して言論の自由は守られるべき、と言い、従業員の75%を解雇する、とかの話もありましたね。戦々恐々やな。ウクライナにはスターリンクを無償提供し、一度、アメリカにカネを払えと言うたものの、現在は撤回してるとか(イーロン・マスク氏、資金提供なくても「スターリンクは継続」)。
もう世界中を振り回してる感じですね。自分の宇宙飛行にお金を使う、どこかの日本の?富豪の人とは、人間の格が違うようにも思えます。知らんけど。そしたら今日(10/28)の「宮崎正弘の国際情勢解題」の(読者の声2)で(在米のKM生)さんが投稿してはりました。ツイッターの検閲について、
最大の被害者は、トランプ大統領で、国民の半分以上の票を得た現職の首長の言論の自由が封鎖された。それほどまでに、彼らは大胆に横暴に違法に、ツイッター社を牛耳っていた。同様にトランプ支持者、m RNA疑惑者、保守、キリスト教信者、反グローバル派なども弾圧されてきた。つまり反アメリカ、反自由資本主義、反白人、反男、親同性愛者、親性転換者などの温床になっていた。
これは、米国民主党、左翼、マスゴミ、文化系大学、などにとって巨大な脅威になり、米国の正常化が始まる。
「米国の正常化」、ホンマに進んだら嬉しいですね。宮崎正弘さんもこれにコメントしてはりました。
メタ(FACEBOOK)も株価大暴落、じつに24・5%安ですね。時価総額で1000億ドル、この一年間で蒸発。「かれら」の黄金の日々は終わった?
ディープステートが支配した情報空間が劇的に正常化へ向かうとすれば、マスクは英雄になります。
期待がこもってる感じですね。私はツイッターでは「ナニワの激オコおばちゃん」でアカウントを持っていますが、フェイスブック(メタ)は実名アカウントで、ほとんど投稿することもありません。人の誕生日の通知など、めっちゃおせっかいなので大嫌いです(笑)。これも含めて今後、劇的に変わって行ってくれたらええな、と思いますね。
そしたらカナダ在住のユーチューバーの「カナダ人ニュース」さんが、メタ(旧フェイスブック)に24億円の罰金が科された話をしてはりました。メタは、2020年の米大統領選挙では、あからさまに米民主党寄りの、インチキなことばっかりしてたわけですね。
ワシントン州の法律では、選挙に関する広告を出す場合は、かなり事細かに広告主の情報を公開せなあかんところ、メタはずっとそれを無視していて、それが「意図的」と裁判官に判断され、罰金の総額が24億円になった、と。そして同様の法律は全米各州にあるので、これから裁判ラッシュになるんとちゃうか、という話です。株価暴落どころの騒ぎやないで、ザッカーバーグくん(笑)。
今やグーグルでさえ検閲をしていますから、この動きが世界中で広まって、いわゆるビッグテックの言論弾圧、封殺が正されていってほしいと思いますね。正義は勝つんや、と。そしたらイーロン・マスクさんは昨日(10/27)もツイートに文章を寄せてはりました(Dear Twitter Advertisers)。
BBC NEWS JAPANの報道(マスク氏、ツイッターの買収完了 CEOはただちに解雇と)からの翻訳をコピペさして貰いましょう。
「僕がツイッターを取得したのは、文明の未来のため、共通のデジタルな町の広場が必要だからだ。健全な形で、暴力をふるうことなく、幅広い考えを話し合うことのできる場所が。今では、ソーシャルメディアが、極右と極左のエコーチェンバー(自分が聞きたい意見だけが増幅されて響く空間)になって、さらに憎悪を生み出してこの社会を分断する、そういう危険が増している」
「ほとんどの伝統的メディアはクリックをひっきりなしに追求することで、こうした極端な分断をあおり、材料を提供してきた。それが自分たちの収入になると信じているからだ。しかし、そうすることで対話の機会が失われてしまう。だから僕はツイッターを買った。それが簡単だからでも、金もうけになるからでもない。自分が愛する人類を助けるためにそうした。(中略)もちろんツイッターは、誰でも何でも好き勝手に言えて何の責任もとらない、そんな無法地帯になってはならない! 国の法に従うのに加えて、このプラットフォームは温かい、全員を歓迎する場所でなくてはならない。自分の好みに従って、望む経験を選べる場所でなくてはならない」
ふうん。何か、カッコええなあ。ザッカーバーグやビルゲイツやらに感じる気持ち悪さとは全く別の人格が感じられます。ま、まだまだこれからやろうし、やっぱりビジネスなんかも知れませんが、今はこのイーロン・マスクさんを応援したいですね。
【文中リンク先URL】
https://jp.reuters.com/article/twitter-musk-idJPKBN2RN03C
https://twitter.com/elonmusk/status/1585341984679469056?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1585341984679469056%7Ctwgr%5Eb6c2cd9540313baff10dd1ffd1b53d1caa555214%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.itmedia.co.jp%2Fnews%2Farticles%2F2210%2F27%2Fnews086.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/27/news086.html
https://www.cnn.co.jp/tech/35195081.html
https://www.mag2.com/m/0001689840
https://twitter.com/logoslabo
https://www.youtube.com/watch?v=kgZ0K7K-k0s
https://twitter.com/elonmusk/status/1585619322239561728?s=20&t=iytF9wUmjnL7H1g4hrbvAw
https://www.bbc.com/japanese/63422369

人気ブログランキング
↑ イーロン・マスクさんを応援しようと思う人は、ポチっとお願いします。
ツイッターもよろしく
