戦わずして勝つつもりの中国共産党。家電の国内生産をやめたパナソニックは、もはや支那企業やで。

 たまにはめっちゃ私的な話も書いてみましょう。昨日、拙宅(マンション)の管理組合の臨時総会がありました。ちなみに戸数20数件、築20数年の、中小規模?マンションです。数年後の2回目の大規模修繕に向けて「修繕積立金」が不足するので、その値上げをどうするか、の総会でした。

 積立金の平米単価が入居以来120円に据え置かれていたままだったのだが、数年後に想定される修繕規模に必要な金額から逆算すると、今すぐ580円に値上げしなければ、というトンでもない話でした。ちなみに国交省のガイダンスでの「修繕積立金」の推奨「最低」金額は、291円とか。結局その291円で議決は通りました。

 それにしてもそうなると、来月からは1軒あたりの平均値上げ額が12,000円!今さら管理会社に文句を言うてもしゃーないですが、キツいですね。つまり、ざっと言うと、ホンマは5倍にせなあかんところを、とりあえず半分の2.5倍で決めた、ということです。せやけど、工事費、資材費の最近の値上がり状況から見ると、いずれ間違いなく、これでは足らんということになるやろうという話でした。

 最近はお金が出て行く話ばっかりで、ホンマに体に悪いです(泣)。お先真っ暗!ですね。せめてネットでは景気のええ話を聞きたいもんです。そしたら、インボイス制度については完全に間違うてはりますが、その他はほぼ正しい高橋洋一さんが、いつもながらのわかりやすい話をしてはりました(739回 賃上げ満額回答はコロナ対策のおかげ)。

 実は日本政府はマクロ政策としてのコロナ対策は、諸外国と比べてもけっこう頑張ってたんやとか。ま、高橋さんらしい大企業目線ではあるんですが、「雇用調整助成金」はかなり大きいものがあって、これのお陰でかなり首切りは防げたし、企業も助かっている、と。

 アホのマスゴミは報道しませんが、実はコロナ対策費は累計で、もう100兆円を超えてるんですよね。さすがにこれだけ出すと、「マクロ」の視点では間違いなく景気には良い影響があるというわけです。アホのマスゴミは安倍ちゃんマスクは無駄やったとか、いろいろケチをつけますが、本来一番手っ取り早いのが、それこそ全国民一律の「バラマキ」なんやと断言してはりました。

 前にも書きましたが、極端な話、「穴を掘ってまた埋める仕事」を国が発注したとしても、工事をした人がそれで潤って、支出を増やすことで経済は成長するんですね。せやから文句を言われにくい「コロナ対策」は、たまたまとは言え、ええチャンスやったというわけですね。

 そう言えば先日、児童手当の所得制限撤廃、とかも決まったようですが(児童手当「18歳まで引き上げ・所得制限撤廃」の方向で調整)、いかんせん、金額がショボ過ぎますね。やらへんよりはマシですが、どケチ岸田、財務省ですね。国民一人一律100万円払うても、実は日本はビクともせえへんのになあ、と残念です。

 滑り込み?で行ったウクライナも、たまたま習近平=プーチン会談と同時になって世界から注目されてラッキーな岸田くん、本気で高市さんを守らんでも、あまりに立憲民主党がアホやから、国会では予算も無事成立しそうやし、WBCでは世界一になるし、この勢いで解散総選挙?などという人も出て来ました、と(「今の岸田さんなら何をしてもおかしくない」 本当にある?「4月電撃解散」)。

FNN世論調査(3月18・19日実施)より

 さすがにG7サミット前はないやろう、と最後には書いてましたが。こんな調子で日本はフラフラと漂流しながら、何となく時間が過ぎて行くんやろか。コワいですね。アメリカのことはこの人に聞け!な渡辺惣樹さんが、中露の接近に注意を促してはりました(【そうきチャンネル】習近平の仲介「ウクライナ戦争終結?」中露首脳会議の衝撃)。

 ダイレクト出版の最新の有料動画「ワールドフォーキャスト」は、藤井厳喜さんと飯柴智亮(いいしばともあき)さんの対談でしたが、そこでは、ウクライナ=ロシア戦争で一番トクをしてるのは、実はチャイナ、とも言うてはりました。ちなみに飯柴さんは、日本出身で元アメリカ陸軍大尉、今はアメリカ国籍の軍事コンサルタントですね。

 そして日本はますます危険になって来ています、と。基本的にチャイナは「戦わずして勝つ」ことを考えているので、台湾については当面、来年の総統選挙に国民党を勝たせることに全力を挙げて来ている、と。あらゆる組織に潜り込んで工作を仕掛けてきているわけですね。先日の台湾前総統の馬英九の訪中では、たんまりお金を貰ったはず、とのことです。

 同じことは日本にも仕掛けられていて、パナソニックなんかはもう、完全にチャイナに乗っ取られて、もはやチャイナ企業、と言うてはりました。ひえーー、そこまで言うか。たしかに昨年末にはこんなニュースも(パナソニック、炊飯器の国内生産終了へ 23年に中国移管)。

炊飯器の上位モデルは国内生産していた(大阪市内の家電量販店)

 大阪企業の代表、パナソニックには何とか踏ん張ってほしいとずっと願っていましたが、もはやそんなレベルではない、ということですね。あの「ナショナル」は、とうに終わってたんやな。大阪人としては寂しい話です。

【文中リンク先URL】
https://www.youtube.com/watch?v=bOHyF-CvMlw
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000292882.html
https://www.fnn.jp/articles/-/504643
https://www.youtube.com/watch?v=piRpM0Ia9wQ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF270W10X21C22A2000000/


人気ブログランキング

↑ パナソニックはもはや支那企業、残念、と思う人はポチっとお願いします。


※ブログを引っ越しました。
 新しいサイトはこちらです。

 申し訳ありませんが、ブックマークを変更してくださいますようお願いします。
 こちらの【旧】サイトには、過去記事をそのまま残して存続させます。
 過去に頂いたコメントもそのまま残ります。
ナニワの激オコおばちゃん
Posted byナニワの激オコおばちゃん

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply