点と点がつながって、、、森友問題と関西生コン、辻元清美議員?

弓取り
No title
亡くなった方たちの御供養のためにも、足を止めてはいけないのでしょうね。少しずつね。
安倍首相の進め方が匍匐前進となるのもわかります。
危険がいっぱいだから。
まる
初めまして
初めてコメントさせていただきます。
最近こちらのブログにたどり着き、楽しく読ませて頂いています!
生コンの闇…恐ろしいですね。あの籠池メールにあった『作業員』が亡くなっていたというのは初めて知りました。こわっ!
ここは何としても安倍総理には踏ん張ってもらって、ぜひとも電波オークション制を取り入れて頂きたい。
日本のテレビの異様なまでの偏向報道、中国共産党と変わらんやん…。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: No title
コメントありがとうございます。
> 安倍首相の進め方が匍匐前進となるのもわかります。
・・・そうですね。もどかしいけど、もうこの先、ぜったい負けられへんからね。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 初めまして
コメントありがとうございます。
> 日本のテレビの異様なまでの偏向報道、中国共産党と変わらんやん…。
・・・ホンマやわー。いや、偏向とはわからんようにしようとしてる分、もっと悪いかも?(笑)。
ZODIAC12
どうも初めまして。
>>>その筆頭は実は何としても増税をしたい財務省。安倍ちゃんが何年か前に作った「内閣人事局」に奪われた人事権を何とか取り戻したいと思うてるやろうね。<<<
この箇所ですか。「内閣人事局」のキーワードで検索したら、ここの記事がヒットしました。
この機構が創設されたのが平成26(2014)年の5月末日でしたから、今年で6年目になる訳ですね。
この内閣人事局という機関、世間一般じゃ全くと言っていい程話題になりませんけど、これって戦後以来の凄い成果だと私は評価してます。
これで事務次官や局長と言った、全省庁の最高幹部クラスの職員全員の人事権を直接的に掌握するようになった訳ですから。
つまりは官邸が全省庁の約600人前後もの幹部官僚全員の「生殺与奪の権」を手に入れたという訳ですから、以前までのような面従腹背な反抗的な態度も、実質的に取る事は不可能となり、長年の悲願の一つだった、官邸による官僚統制が実現しました。
尤も財務省だけは例外のようで、例え表向き人事権を握ってる事になってても、実際には唯一官邸統制の埒外にいるみたいです。
それと言うのも財務省は、配下に国税庁という最強の切り札を握ってるもので、国税庁をチラつかせて政治家やマスコミを脅迫したりして、思うように操ってるからだと言いますね。
だから国税庁を財務省から切り離して、内閣の統制下に置く事が、財務省を完全に屈服させられる秘訣だと。
記事内容とあんまり関係のないコメントで恐縮ですが・・・・(*_*;