学校では教えられない歴史講義 満洲事変 倉山満

Kotaroの母
No title
ナニワの激おこおばちゃんさん、こんにちは。
国連軍として大陸に派兵されて紛争に巻き込まれていったんですね、当時。
最近似たような事象があるんですね。
旧民主党が与党の時、南スーダンにPKOとして派遣した自衛隊。
日報がどうのこうのと未だ論争になっています。
それを無事引き揚げさせたのが、あの女性大臣です。自ら矢面に立って。
わたしたちも歴史から学ばなければいけませんね。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: No title
Kotaroの母さん、コメントありがとうございます。
> わたしたちも歴史から学ばなければいけませんね。
・・・・そうですね、捏造やファンタジーではない、事実としての歴史から、ですね(笑)。
(名前不明)
むか〜し学校の先生から「そもそも宣戦布告がないから日中戦争ではなく紛争……」みたいなこと教えてもらった記憶があります。
書くのも話すのも苦手だから、友人知人に
「凛として愛」のDVDを
配っています。観てくれてるかどうか…少しでも戦前から戦後の歴史に興味をもってほしくて…
(名前不明)
↑
トラです。すいません
ナニワの激オコおばちゃん
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
> 「凛として愛」のDVDを
> 配っています。
・・・・あー、これこれ、是非見たいと思いながらまだ観ていません。頑張って検索して観たいと思います。
弓取り
リットン調査団はハルノートだった?
ねずきちさんとこで、リットン調査団について書かれています。
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-3776.html
倉山氏の同じ本を読んだかな。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: リットン調査団はハルノートだった?
弓取りさん、コメントありがとうございます。
> ねずきちさんとこで、リットン調査団について書かれています。
・・・・さっき読みました。深いですね。でも古事記に、孤立したらあかん、と書かれていたというのは、もちろん知りませんでした。
すごいんですね、古事記。
あ、ねずさんブログは毎日読もうと思いながら、なかなか読めてないブログです。めっちゃ面白いですよね。