日本人の原型、縄文人、世界最古の土器を持つ。

田中一郎
ねずさん
世界最古の箸のことも書かれてありましたね。でも、それを認めない考古学者が多いとか。よっぽど日本人が優秀なのが許せないのでしょうか(笑)
ナニワの激オコおばちゃん
Re: ねずさん
田中一郎さま、コメントありがとうございます。
> 世界最古の箸のことも書かれてありましたね。
・・・・あー、箸もそうでしたね。日本人は別にどうでもいいんですけどね(笑)。
たまにはコメントしてみます。
昔に思いを馳せて・・・
これ面白い話ですよね。
話が少しそれるんですが・・・
もう25年以上前に北海道へ旅行した時の話です。
結構長旅だったのでコインランドリーで洗濯していたら、その家主のおばあさんが声をかけてきました。明らかによそ者の旅人だってわかって話がしたくてしょうがなかったみたいです。W人懐っこくていい人でした。
その人がアイヌの話をしてくれたんですよね。
昭和の初期くらいまでは昔のままアイヌの生活をしている人が居たそうです。
で、彼らは午後になってから活動を始めるんだとか。
あまり働き者じゃなかったみたいです。
そして、他人の畑へ勝手に入って食料を調達していたそうです。今そんなことしたら大変なことになりますが、当時は違ったんですね。
彼らに言わせると「我等(アイヌ)の土地を使わせてあげているんだから、その見返りだよ」という理屈だそうです。
で、もっと驚いたのが、取られた農家も何も文句を言わないんだそうです。
なぜかっていうとその日食べる分だけちょこっと持って行くだけだから。
農家の方も「まっ、いいか!」くらいの感覚だったようですね。畑でその現場に居合わせてもお互いに何も無かったかのようにしていたそうですよ。W
「今じゃ考えられんでしょ!」と私ににこにこしながら話してくれました。
そのおばあさんはその農家で育った方で実体験を語ってくれたんですね。
なんというかとても呑気なイメージでした。(笑)
これも日本的な独特の感覚だと思います。
それは大昔にルーツがあるのかもしれませんね。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 昔に思いを馳せて・・・
たまコメさん、コメントありがとうございます。
アイヌの話、おもしろいですね。
> これも日本的な独特の感覚だと思います。
> それは大昔にルーツがあるのかもしれませんね。
・・・・・きっと、どこかでつながっているのでしょうね。
それにしても今、北海道では自分で「アイヌです」と言えば何の証拠もなくても認定されて、いろんな補助金を受け取る人がいるのだとか、、、。