しんぶん赤旗を配ってる共産党員の皆さん、そろそろ覚醒したら?
2018年06月22日 公開

今日の産経新聞(大阪版)で、共産党の話が出ていますね。「平成30年史 第10部 政界再編」。昔の私は左翼チックやったし、子供の頃なんかいわゆる判官びいきで、いつも強い自民党に対して「革新系」と呼ばれてた社会党や共産党が選挙でちょっとでも増えたら、「よーし」なんて、無邪気に思うてました。マスゴミの思うつぼやったんでしょうね。そんな「革新」側の共産党、いかにえげつない党やったかは最近いっぱい知りました。もっと昔は暴力的なこともやってましたからね。
で、今日の記事です。
<「人権抑圧と侵略戦争を推進 天皇が死去」/「新元号『平成』の使用を国民に強制するな」/1989年1月8日、すなわち昭和天皇が崩御された翌日の共産党機関紙「赤旗」(現しんぶん赤旗)の1面には、こんな見出しと記事が並んだ。>
<非難は連日続き、10日付では議長の宮本顕治がインタビュー形式で登場。「日本歴史上最大の惨禍もたらした人物」と罵り、「民主主義日本のためには、天皇制という合理的でない制度をなくさなければなりません」と明確に訴えた。>
ほほう、でもこの記事の時、私はもう大人やったけど、赤旗は読んでへんかったから知らんかったわ。今、これ言うたらとんでもないことになってるやろうなあ。最近、共産党は擦り寄ろうとしてるからな。記事にもありますけど、もともと共産党は、天皇陛下がご臨席し、開会の辞を述べられる国会の開会式にはずう~っと出やへんかったのに、平成28年1月の国会の開会式には史上初めて出席したということで話題になりましたね。
またこれも記事にありますが、平成16(2007)年には党の綱領を改定し、「君主制を廃止」とか「人民革命」という言葉はなくなり、「抑制的な表現になった」そうです。それでもたとえば自衛隊は違憲で、解消すべしと言うてるし、日米安保条約は廃棄すべしと現在の綱領には書いてあります。まだこんなことゆうてるんや、と驚きですね。まあ綱領は上の人が勝手に書いてはるわけやけど、下の人たち(一般?党員)は真面目な人が多い、というのが昔の私のイメージでした。そしたら何と今日、私が毎日読んでる小坪慎也さんのブログに、「狛江市にて、しんぶん赤旗の庁舎内での勧誘、配布、集金が全面的に禁止となりました。」という記事が出ていました。
そして、そのブログのコメント欄に、自分の身内が共産党員という人の投稿があり、悲惨な党員の新聞配達の実態が暴露されてました。真面目な党員は文句も言わずに?雨の日も風の日も、せっせと新聞を配り続けてるとか。まあそりゃー自業自得やろ、とは思いますけど、もうそろそろ覚醒しはった方がええんとちゃいますか?日本全国の真面目な共産党員さん。有名な不破哲三さんの豪邸の話も知ってはるんでしょ?新聞配ってて、アホらし、て思わへんのかなあ?不思議や。