漢字を捨てた韓国人。ウソを教えるためにそんなんしたらアカンやろ。

日本女性
No title
朝鮮人は漢字を捨てたからアホになったといわれています。なにしろ、ひらがなで全文を書いているのと一緒だから、本が膨大な厚さになるから本を読まない、ますますアホになるの悪循環に陥っているのです。それでもってノーベル文学賞なんて寝言を言っています。
日本語ってほんとにすばらしいし、日本人の優秀さは日本語のおかげと思います。
(名前不明)
No title
たいていの国は古来、支配するために情報を遮断し、交通を遮断し、知識や知恵のない弱者を生産しました。団結させて反乱を起こさせないとか。
たんに教育する余裕がなかっただけかも知れませんが。
その基礎の基礎が、支配層の優越的特権の確率と大衆のぶんモウ化政策です。それで、けっきょく文化も文明も遅れました。
西洋の場合は、古代のギリシアと中東オリエント文明の蓄積を引き継ぐチャンスがあったので、発展できただけです。百科全書派、啓蒙主義だのは18世紀ですから。
世界中の国々には、国民全員が文字を読めて書けて、知識を蓄積して知恵を伸ばすことがお互いのメリットになるという経験にもとづく知恵がないのです。
(日本は、大衆の大半がぶんもうであった時代というのが、ピンとこないほどの昔です。)
外国人はジェスチャーや顔の表現がオーバーで多様だとか言うのも、言語が貧相という面が大きいのではないでしょうか。
特あ諸国はもっとひどい。ちゃいなにしても南北にしても、すぐに国策の出マやフェイクが独り歩きして「自国はすばらしい」だの「世界有数の歴史を誇る国」と歴史事実の根拠が欠落したたわごとを得意げに垂れ流すのです。大衆を使って。
もちろん、客観的な視点に立つなどできず、合理的な思考もなく、自由な発想もありません。
大の大人でも、困ったら、喚く、泣く、怒り狂う・・・。子供みたいですね。
そんな国が、含意が濃くて組み合わせ次第で新しい意味を持たせることができる「表意文字」の漢字をなくせば、これはほぼ現代の文もう化政策です。
ウリジナルにこだわりすぎて、ますます悪化する。角を矯めて牛をころすみたいなものか。愚かですね。
日本語ほど、豊かで微妙な表現や言い回しができる国語はないそうです。そのぶん、習得が困難ですが、それは社会と家庭がしっかりしておけば大丈夫。
それから学校が。これは反日ばか教師の存在と、ドあほ文科省があれだから心配ですね。
天野湖夜音
おはようございます
大戦の時、捕虜になった日本軍の若い兵士が、小説か新聞かわからないですが
皆で回し読みしてたそうです。それを見たイギリスの将校かだれかが
驚いた話を聞きました。
日本兵は、文字が読めるのかと。
当たり前な事に、日本の方が驚いたと思います。
そんな小さい話を知るたびに、日本人でよかったと思います。
戦前の日本人は、英語を何でも漢字に置き換えて支那に教えていました。最近はそのままカタカナで使うで
中国が困っているみたいです。笑笑
努力しなさいよって思います。
日本人も、言葉に対して見直すときだと思いますが
教育現場がアレでは難しいのかもしれないですね。
あと、新聞もテレビもラジオも
最近悪意が溢れてます。
なんとかならないのかなぁって思います。辛いですね。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: No title
日本女性 さん、コメントありがとうございます。
> 日本語ってほんとにすばらしいし、日本人の優秀さは日本語のおかげと思います。
・・・・・日本語は融通無碍、ですよね。以前は何でも取り入れてしまう変な言葉、と思てましたけど最近は、それがええんや、と思えるようになりました。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: No title
?さん、コメントありがとうございます。
> それから学校が。これは反日ばか教師の存在と、ドあほ文科省があれだから心配ですね。
・・・・いやあ、今、一番心配なんはここですね(笑)。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: おはようございます
天野湖夜音 さん、コメントありがとうございます。
面白い話をありがとうございます。
そういえば日本に来た外国人が、「日本人はホームレスでも新聞を読んでる」と驚いてたという話もありましたね(笑)。
田舎じじい
No title
最近の言葉の乱れは凄いですね。
それもテレビが率先してやっているように思われます。
時代と共に変化するのは当然ですが、それにしてもひどい。
お笑い芸人がその元凶。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: No title
田舎じじい さん、コメントありがとうございます。
若い人の言葉にはついていけませんよね。
捨てたって言うのかな
朝鮮や日本を含む極東地域では大昔は漢文で公文書を綴っていたわけで。
日本は平安時代に女文字として仮名文字が作られ、寺子屋などもあり庶民にも普及して今に繋がるわけですよね。
朝鮮は長年に渡り漢文を理解するのは一部の階級で、李氏朝鮮の王様がハングルを作ったけど普及せず識字率は6%とか。
それを、日本統治下の短い期間に教育の機会を与えて識字率をあげるために、日本がハングルを普及させたわけです。
今の高齢者は朝鮮半島の長い歴史において識字率や漢字を理解、日本語の理解ができる率が異常に高い唯一の世代です。
いま韓国が漢字教育をやめたとはいえ識字率が格段に向上したのは、日本統治下の政策によるところ。
日本人からしたら理解できてた漢字を捨てるなんてアホかと思うけど
長い歴史をみれば日本統治時代をしる世代の次に識字率が高いのだから、識字率6%からみたらかなり改善されてるし歴史的には殆ど理解できなかったのが元々だから困らないんじゃないの?
ただーー、優秀な人は国外流出するだろうね。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: タイトルなし
捨てたって言うのかな さん、コメントありがとうございます。
> 優秀な人は国外流出するだろうね。
・・・・・そうですね、しかも英語とか、かなり必死で勉強するみたいですね。