火事場泥棒になりなや、財務省。復興国債を発行したらどうや?

自転車小
 関西ではようやくお日様が出てきました。今回の豪雨で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被災された方々にはお見舞いを申し上げます。
 ふだんは静かなのんびりした地域の風景が、いきなり軒下まで水につかって助けを求める人の映像に変わると、ホンマにショックですね。復興するのにはとてつもない時間とお金がかかるんやろうな。お年寄りはもう絶望しかないやんか。ここで前にも書きましたが(地震は大丈夫でしたか?財務省は火事場泥棒!許すな、復興増税。)、それこそ大事なことやと思うので、もっかい書いときます。

 財務省さん、間違うても復興増税なんかしたらあかんで。東日本大震災のときには民主党政権がアホやったから簡単に騙せたけど、今回は許さへんで。復興するのにぎょうさんお金が要る、そのときの正しい方法は何でしょうか。それは復興国債を発行することです。つまり国がお金を出せば済む話なんです。今、あちこちでいろんな人が言い始めてはるみたいですね。こんな素人の私でも、少なくとも、高橋洋一さんやら上念司さんはもう言うてはるのを読みました。

 地震やら水害で壊れた道路やら橋やらのインフラは、ちゃんと修理したら50年、100年は平気でもつわけやんか?そしたら50年、100年(そんなんあるんか知らんけど)かけて返したらええ国債を出して、さっさと道路、橋を修理するなり新しく作るなりしたらええねん。どんなに少なく見積もっても道路やら橋を作ったらそれを作る人に給料が渡る、その人たちのご飯を賄うためにまた新たな需要ができる。できた道路やら橋はまた、みんながタダで使えるからそれをもとに商売もしやすくなってみんなが儲かる、そしたら今まで赤字で税金も納められへんかった会社がちゃんと税金を納められるようになって、税収まで増えるんや。一石二鳥、三鳥どころの話やないで。

 考えたらめっちゃ単純な話やんか。単純すぎて、世間を知らん東大法学部を出た財務省のエリート官僚には、かえって理解でけへんのかも知れませんね。あ、それとも天下りを含む「省益」にはつながれへんから、やりたくないんかな?今回の被災者の中には、あんたらの親戚だっておるかも知れんわけやろ?同じ日本人やったら「国家百年の計」を考えてくださいな。昨日も書きましたけど、今ここで増税してしょぼい財政出動しかせんかったら、もう日本はいよいよ貧困化の崖を真っ逆さまに落ちていくだけですよ。

ナニワの激オコおばちゃん
Posted byナニワの激オコおばちゃん

Comments 2

There are no comments yet.

弓取り  

財務省はあたまを使え。心もね。

財務省は税金は上げるだけ。上げたら上げっ放し。下げることで社会が潤うという発想がない。というより、する意志がないようです。
税収を自分たちの省の利権の原資にしているとしか思えません。
もっと社会のために頭を使ってほしいものです。

2018/07/09 (Mon) 20:34

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: 財務省はあたまを使え。心もね。

弓取り さん、コメントありがとうございます。
> 財務省は税金は上げるだけ。
・・・・ホンマこれに尽きますよね、あいつらは。

2018/07/10 (Tue) 06:48

Leave a reply