神道は宗教というよりも、日本人の生活態度、人生哲学。


人気ブログランキング
日本国民
No title
幼き頃より、自然と身についていること。
①信号が赤を示していたら、車の通行がなくとも信号が青に変わるまで、ジッと待つ。
②道順を聞かれたら、時間が許せば目的地まで同行する。
③落し物は、必ず交番に届ける。
④倒れている自転車、観葉植物などは、起すなどして元に戻す。
⑤自販機下に落ちている空き缶を拾い、ゴミ箱に入れる。
通常の日本人なら当たり前のこととして日常的に行動している事と思います。
素の状態で身についていることでしょう。
『神道』という詞を知らずとも、行いはこの神道に繋がっている。
これが日本人。
イスラム系の方がよく口にする、「日本人はイスラム教徒でもないのに、教えの通りに行動している」は、なかなか興味深い発言です。神を知らず、あがめずとも、教え通りの行動をする民族だそうです。
魂に浸み込んででもいるのでしょうか。
話は少々飛躍しますが、某霊能力者の方が、日本人はもっとも霊性が高い、と記述していたのを思い起こします。そういう事なのかもしれませんね。
「神道」が世界を救うとよいのですが、果たして全世界の人々の素養にどれだけ浸透するのかいささか疑問にもかんじます。
豚は犬にはなれません。
台湾統治時代の台湾女子学生の書籍「日本人はとても素敵だった」の一文を思い出しました。“犬が去って、豚が来た。”
さぁ、犬が誰で、豚が誰か、分かりますよ、ね。
「日本人は、これからもずっと素敵でいましょうよ。」
ナニワの激オコおばちゃん
Re: No title
日本国民 さん、コメントありがとうございます。
私も最近は日本人が世界で一番徳性が高いんとちゃうかと思い始めています。
べつにうぬぼれやなくて。
サッカーのスタジアムで試合後ゴミ拾いなんて、別に普通にできることやし、、、。
> 「日本人は、これからもずっと素敵でいましょうよ。」
・・・・・この気持ちを失わんように自戒していきましょう。