戦後も現地で独立戦争を共に戦った日本兵。こんな話がいっぱいあるやん。

彩希
インドネシアに終戦後も残られた方達のことは比較的よく知られていますが、ベトナムに残られた方達の話も驚きですよ。良ければ、この方達の事も知って上げて下さい。
両陛下が御訪問された時も熱烈な歓迎受けられましたが、日本に対する思いが強いのは、さもありなんです。思わず天皇陛下、万歳~です。私達は勇敢な先人達の事を何も教えられて来なかったです。
🔻大東亜戦争を続けた男たち…歴史紡ぐベトナム行幸啓:東アジア黙示録
https://s.webry.info/sp/dogma.at.webry.info/201703/article_2.html
大東亜戦争終結後、ベトナムでは陸軍を中心に600人を上回る皇軍兵士が独立戦争に加わった。多くは士官・教官として軍事指導に当たり、うち約300人が新たな戦場で散華された。
ベトミンに助けを請われた者も含め、大半は自ら志願して独立戦争に参じたのだ。陸軍第22師団所属の松嶋春義一等兵は、再び戦場に赴いた動機を、こう語っている。
「あれは大東亜戦争の続きだった。ベトナム人を見殺しにして、おめおめ帰国できるものか」
ナニワの激オコおばちゃん
Re: タイトルなし
彩希 さん、貴重な投稿ありがとうございます!
東アジア黙示録さんの記事、読ませてもらいました!
天皇、皇后両陛下のベトナム行幸啓は去年の3月のことでしたね。
日本人が全員、知ってて当然のことやのに、マスゴミはほとんど触れることがないですね。
というか、知らんから書きようがないという悲しい現実かも知れませんね。
散華された皇軍兵士の皆さんのおかげで今の私たちがいるんですよね。