何で今、外国人を入れなあかんねや?給料をちゃんと上げて日本人を雇え。


人気ブログランキング
日本国民
某ツイッターより・・
・・・昨日はとある省庁のとある上位職の友人と会ってきました。
官僚も自民党も「移民法」には黙りを決め込んで、力業で法整備を
行うようです。
当然分かりきっていた事ですが、湯田屋の命令には絶対服従の彼ら
には国民生活や経済や災害の事よりも、移民入れて日本人を雑種化、
酷体破壊の方が大事な様です。・・・・
上記は、11/12時点で拾った内容の一部です。この方は自称、
戦後に於ける政治家関連のご家庭の方ということで具体的な事は
勿論不明ですが、なかなか鋭く際どい切り口でユダヤ関連について
詳細な知識を披露されています。当然の如く現安倍首相にも全く
期待をしていないというか、敵方に属するとまで断言しているようです。
ユダヤに関わったら、絶対に敵わないからユダヤの采配する環境の
中で倹しく生きることを選択するしかない。と云った結論に結び付け
ているというか、誘導しているというか・・・・てな感じです。
>「入管」の仕事を厳格化して、いままで
>ユルユルのザルやった外国人の管理を
>しっかりすることがウラの目的なんか
>なあ?
・・・このあたりに重点を置くための駆け引きと囮を施している
という類の表現を以前、余命氏のブログで目にしたような記憶です。
安倍首相の深謀遠慮ぶりに期待を寄せてはいますが、味方のつもりの
保守をも不安にさせる策士振りなのだとしましたら、
恐るべし安倍 晋三、ですがね。
希望的観測に終わらぬことを期待します。
田中一郎
移民には反対ですが···
嘗ての日本は、カンボジア難民の受け入れに難色を示す程、外国人に対して厳しい面がありましたが、圧力には弱く、おかしな特権を持った人々を増やしちゃいましたね。今後については、格上げとなる入国管理庁に期待したいところです。
さて、今回の外国人労働者の問題では、ネット上で給与引き上げに言及する論調をよく見かけます。ただ、バブルの頃からいわゆる3K(キツイ、汚い、危険)職業を嫌う傾向が強くなっていますね。バブルの頃にかなりの高給を得ていた職業のひとつに、ビルの窓拭きと言うのがありました。経済紙にも取り上げられていましたので、当時は本気で転職しようかと思ったぐらいです。しかしながら、当時急速に大学進学率が上がったせいか、それほど応募が増えなかったと記憶しています。バブル崩壊後も、しばらくの間大企業思考が強く、人手不足の中小企業や地方の企業には応募が少なかったと聞きます。旅館などは、常に人手不足とか。
本格的就職氷河期が到来して、そんな贅沢が言っていられなくなっていますが、今後景気が上向いた場合、果たして3K 職業に就こうとする人がどれだけいるのでしょうか?
AIやロボットの導入である程度はカバーできるでしょうが、全てをまかなえるには相当の時間が必要と思えます。
翻ってみれば、このような事態を招いたのは我々国民自身ではないのか、と最近感じています。
吹雪
特定技能1号!2号!
>そんなことを考えて、もっぺん上の報道の「1号」やら「2号」やら、「特定技能」とか読んでみたら、どうも様子がおかしいなあ、と思いますね。何がしたいんや?この法案は?と。
製造業の視点から言わせてもらいますと、特定技能1号、2号を立案した理由は、以下の通りだと思います。
①特定技能1号は、人手不足が顕著で、かつ人手が集まりにくい3K職業(建設業など)に対し、日本人の代わりに外国人労働者を充てるための制度。単純労働解禁となるが、就学ビザ等で就労している現状からすると、国が管理できる制度の方が良い。
②特定技能2号は、特定技能1号から引き続き継続して就労するために創設されているが、恐らく、技能実習3号終了者のための受け皿的要素が強い。技能実習3号→特定技能2号へ移行して10年間就労できるため、経済界への要請にも答えることができる。(私の知り合いの社長さんも、自民党の某大物議員にこの件を直訴されましたw)
②については、私の経験をお話ししますと、中小企業で働く技能実習生で、経営者が一番困ることは、最長でも5年間しか就労できないことです。折角、仕事や日本の生活に慣れてきて、さあこれから会社に貢献してもらおうとなった時に、在留期間がなくなって帰国となるのです。
このため、技能実習生ではなく技術者(NC工作機のオペレーターなど)として外国人労働者を雇用している中小企業も多いです。この場合、日本人技術者並みかそれ以上の給料を支払っています。決して、低賃金のために外国人労働者を雇用している企業ばかりではないのです。
では、なぜ、わざわざ外国人労働者を技術者として、日本の大学卒業レベルと同じ給与を支払ってまで雇用するのでしょうか?
単純な話です。日本人の大卒者が中小企業に見向きもしないからです。特に、失業率が改善した今では、中小企業では日本人の大卒者を雇用するのは難しいでしょう。(田中一郎さんがご指摘の通りだと思います。)
日本人は今でも、有名大学→一流企業と進むのが良いとされています。この風潮が変わらない限り、中小企業に優秀な大卒者が就職しようとは考えないでしょう。
そんなことは無い!給料を上げれば人は来る!と言われる方もいらっしゃいますね。その通りだと思いますが、そのためには、2つ大きなハードルがあると思います。
①新入社員だけの賃金だけを上げると、今居る社員と給与差がなくなり、不平、不満が起きる。そのため、全社員の給与を上げる必要がある。
②大企業が中小企業に金を回さず、依然として製品やサービスを買い叩く風潮にある。中小企業は賃金を上げたくても上げられない。
これは、企業経営してみないと判らないかもしれません。中小企業の経営者さんは、常に「うちみたいな零細企業に、人が働いてくれるのだろうか?」という恐怖と戦っています。朝起きたら、会社に誰も出社しなくなった悪夢を何度も見る社長さんもいらっしゃいます。強欲社長というよりは、社員思いのアットホームな社長さんの方が圧倒的に多いです。
最後に、「陰謀論」に固執し過ぎると、問題の実像が見えにくくなります。一度は、頭の中を空っぽにして事実だけを見て頂きたいと思います。
猶太に関しては、米国から日本へ鞍替えしようとしているとの話がよくネットに出ますね。今は陰謀論かもしれませんが、将来的には事実になるかもしれません。某コメンテーターがあるラジオ番組で「イスラエルともっと仲良くして、中国人を入れるくらいなら、ユダヤ人の優秀な研究者を入れた方が良い」と唐突に話始め驚きましたね。何故猶太人なのかとw
帰化条項の緩和、外国人参政権の付与などが出て来た場合は、その政権は打倒しないといけませんね。そのためには、我々はもっと法律に目を通す必要がありますね。
長文失礼致しました。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 某ツイッターより・・
日本国民 さん、コメントありがとうございます。
今日のニュースで、上限を決めたと発表がありましたね。
何か目に見えへん海外の力が働いてるんですかね。
実際の現場ではどう適用されていくんか、しっかり監視せなあきませんね。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 移民には反対ですが···
田中一郎 さん、コメントありがとうございます。
日本人は勤労を尊ぶという精神があったはずやのになあ、という感じですね。
昔は二宮尊徳の像がどこの小学校にもあった、とか。
むずかしいですね。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 特定技能1号!2号!
吹雪 さん、コメントありがとうございます。
いつもながら、ここのコメント欄はめっちゃレベルが高くて勉強になります(笑)。
なるほどー。中小企業の問題が一番大きそうですね。
やっぱりそのためにもまずは経済全体がマイルドインフレになっていかなあかんと思うんですけどねえ。
ただ、中小企業はもうそんな悠長なことは言うてられへん、ということでしょうか。
> 帰化条項の緩和、外国人参政権の付与などが出て来た場合は、その政権は打倒しないといけませんね。
・・・・・もうこれは絶対、ですね。
日本国民
タルード
>某コメンテーターがあるラジオ番組で
>イスラエルともっと仲良くして、
>中国人を入れるくらいなら、ユダヤ人
>の優秀な研究>者を入れた方が良い」
・・・既に、中国と朝鮮半島は勝手な自己主張をし始めたことなど、
用無しになり、ユダヤ国際資本組織は年頭より撤収し始めています。
予定通り日本狙いの方向性はそのまま遂行中なのか・・?
《※頭脳明晰な悪魔崇拝族と堅実善良な神国人との戦い勃発!(笑)》
>何故猶太人なのかと
・・・・ 戦前の日本の書籍にも翻訳書があったようです。
https://pbs.twimg.com/media/DrHnncJU4AA0jDB.jpg
それと、「陰謀論』ではなく既に「陰謀」としてとらえるべきかと
思っています。
世界を股にかけ有史以来、国を追われ放浪しながらも、
持ち前の向学心と頭脳明晰さと狡猾さで欧米の要所をその手に
収めてきた種族です。
朝鮮人の「背のり」の次元の違う高等技でEU要人に成りきって
きた歴史も窺えます。
先刻、ユダヤ相手に勝ち目無し様のコメントの発言ツィの内容を
載せましたが、「抵抗せずにしたがえ!」という前振りのつもりかな?
という懸念も抱いておりました。
スタートレックヴォイジャーのセブンオブナインの「抵抗は無意味だ」
の科白を、ふと思い出してしまった。
このスレ(移民?)に関して、吹雪さんがコメントを掲載されるのを、
非常に楽しみにしてました。
冷静な分析を交えた意見と事実に即した内容を速やかに知ることが出来て
非常にありがたいですし、なんか安心感すら感じます。このブログに集う
方々もきっと同じ思いなのだろうな、と推察します。
日本国民
訂正です
先回の表題、×タルード
〇タルムード
ナニワの激オコおばちゃん
Re: タルード
日本国民 さん、コメントありがとうございます。
ユダヤのことは私もまだまだ勉強?中でようわかりません。
ある有料サイトというか有料講座では、古代の日本人はユダヤ人と同じやった、みたいな話が出てました。
ハッキリ言うて、めっちゃ違和感があります。
そらあ、たまたま単語とか、歌とか、仕草が似るもこともあるでしょうし。
それより最近どんどん明らかになってきてるように、日本列島にはもともと縄文人がおって、そのDNAを私ら日本人はしっかり受け継いできてるんとちゃうか、という方が納得できます。
利他の心とか、和を重んじる心とかは、日本以外の世界のどこにもなさそうですからね。
あ、滅ぼされたインカ帝国とかには、実は残ってたんかもしれませんね。
日本国民
国会図書館デジタルコレクション
>ユダヤのことは私もまだまだ勉強?中で
>ようわかりません。
http://gokyo.web.fc2.com/diary2013/d-2013-09-16a.html
国会図書館デジタルコレクションより参考になる資料閲覧できます。
よかったら、閲覧してみて下さい。
我らの先人は既に正体を熟知し、警戒していたんですね。
犬も猫も好きな人
No title
再び過去記事へのコメントとなってしまいますが...。
官邸メール、e-govという手もあります(貴女も既になされているかもしれません、もしそうであれば御免なさい)。
今日から審議入りだそうです、 この法案が廃案になるまでは、あきらめません、頑張ります。日本人全員の未来に関わってきますからね。
お目汚し失礼いたしました。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 国会図書館デジタルコレクション
日本国民 さん、コメントありがとうございます。
おおー、これは勉強になりますね。
めっちゃ闇が深そう、、、、。
murasaki
先にすべきことがあるはず
貴ブログ、いつも拝見しています。
何故外国人を受入れなければならないのか、さっぱり理解できません。
先にやるべきは、国内人材をフル活用することです。統計によれば、ニートは70万人、パチンコ従業員は30万人もいるそうです。
ニートを働かせ、パチンコを縮小させて、人手不足の産業に回せば良いのです。そうすれば100万人の労働力が創出できます。
安易な数合わせで外国人を入れるのは絶対反対です。どうせ来るのは反日国からばかりでしょうし。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 先にすべきことがあるはず
murasaki さん、コメントありがとうございます。
> 何故外国人を受入れなければならないのか、さっぱり理解できません。
・・・・・実は基本的には私もそうです。今回のことはきっと、ウラのウラがあるに違いない、なんて思てるんですが、、、。