「複雑怪奇」な国際情勢。見誤ったらあかんで安倍ちゃん、しっかり見てや。


人気ブログランキング
羊歳馬齢
チャーバハール港
少しwikiしてみました。海運、天然ガス、石炭の通過点として、インドと中央アジアを連絡するための結節点のようですね。昔の地理の教科書に同国のバンダル・アッバース港は出てきましたが、この港のことは初耳でした。時代は変わるんですね。
なお、グアダール港にも中共は資金を提供し、両港まとめて一帯一路に取り込むつもりなんでしょうねえ。
トランプさんは、敢えて一箇所を緩めた包囲網を仕掛け、暴発を防ぎながらイランを締め上げる・・・ふりをしてインドと中央アジアを牽制しつつ、実は脅しの本当の狙いは出資元だったりして。
吹雪
「自由と繁栄の弧」と「価値観外交」
<どうやら安倍首相が「シルクロードへの協力」を言い出しているのは、このプロジェクトも含まれるらしい。>
私の知る限りでは、安倍総理は「一帯一路構想への協力」について、日本政府として協力すると公約(コミットメント)してはいません。もし発言があってもリップサービスではないのかと思いますね。
↓害務省なら、4安倍総理訪中の際の成果(ファクトシート)に嬉々として書くと思います。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/cn/page4_004452.html#section11
一帯一路構想への日本の協力とは、民間企業が自己責任で行う範囲だと思います。
日本企業が独自に一帯一路構想の事業に参加することに対し、日本政府は関与しませんよ、止めませんよということだと思います。最も消極的な協力ですね。
11月13日に、安倍総理とペンス副大統領が会談され、共同記者発表で、「自由で開かれたインド太平洋ビジョン実現に向け、インフラ、エネルギー、デジタル分野で日米協力の着実な進展を歓迎-豪、印、ASEAN諸国と連携し協力強化を確認」との報道があります。
こちらは、9月の日米共同声明を踏まえた共同記者発表ですので、日本政府として公約しました。だから共同で記者発表し世界へ向けて公にしましょうと言うことですね。
宮崎正弘さんがおっしゃられている「安倍首相が「シルクロードへの協力」を言い出している」は、どういったレベルの発言か判りませんが、日本はどんどん海外のインフラ事業に対し、金も技術も注ぎ込んだ方が良いと思います。
これ自体が、日本の地位向上、発言力の向上、そして何より日本の安全保障に繋がりますね。
最後に、もう忘れられたかもしれませんが、麻生政権の「自由と繁栄の弧」、安倍政権の「価値観外交」は、日本から東南アジア、インド、中東、ヨーロッパと大きな弧を描く日本外交の基本方針です。安倍政権は、この基本方針から全く逸脱することなく、着実に外交成果を積み上げていっています。こんなに海外の首脳から頼りにされた日本の総理ってこれまで居たでしょうか?(私は、麻生さんも好きですがw)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_1130.html
ナニワの激オコおばちゃん
Re: チャーバハール港
羊歳馬齢 さん、コメントありがとうございます。
ふふふ、トランプさん、なかなかやりますねえ(笑)。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 「自由と繁栄の弧」と「価値観外交」
吹雪 さん、コメントありがとうございます。
「ファクトシート」なんてあるんですね。でもまあ害務省に、高級ワインなんか飲んでんとしっかり仕事せえ、という意味でこういうものを作らせてるとしたらええことですね(笑)。
宮崎正弘さんの言う安倍さんの「シルクロードへの協力」の意味はようわかりませんね。
> もし発言があってもリップサービスではないのかと思いますね。
・・・・・まさしくこの程度のことやと私も思います。
麻生さんの演説、読ませてもらいました。いいですね。
この人はとても人間的な魅力があると思いますね。
ただ、財務省にはガツンといってほしいのですがね。
消費税も絶対ヤバいし、、、。