大阪万博「金が欲しい」て何があかんねや。ええかっこしなや、聖人君子さん。

頷く小
 大阪万博2025、決まりましたね。なんか、世界の流れがやっぱり日本に来てるんとちゃうか、という気がします。いやもちろん、あかんところはいっぱいありますけど、あの汚い今のパリに比べたら、大阪も東京も、日本中、まだまだきれいやんか。大阪市内にはかつて、大阪城公園やら扇町公園にはブルーテントがいっぱいあったんですが、かなり前からもうなくなりました。この前、ネットで今のパリのど真ん中、セーヌ川のほとりにもに難民のテントがいっぱいあるのを見てびっくりしました。

 私は前の大阪万博の時は中学生でした。月の石、見ましたよ(笑)。一番人気でした。地元やったんで、夕方からの割引入場も何回か利用しました。「人類の進歩と調和」、、、あの頃は、人類は、歴史は、必ず「進歩する」もんやと、世界中の誰もが疑うてなかったんですね。ところがどっこい、日本が72年間、一発の弾も撃たへん間にも、世界中で戦争がなかったときなんかあらへんかったんやからね。

 話戻そ。で、早速これに朝日新聞が噛みついて、<「『金が欲しい』以外に動機ない」 万博に懸念の声も>という記事が出ました。

 <思想家で神戸女学院大学名誉教授の内田樹さんは「『え』と絶句。『金が欲しい』以外に何の動機もない万博の開催がどのような悲惨なかたちで終わるのか、想像すると悲しくなってきます」とツイートした。内田さんは取材に「今回の万博の目的は経済波及効果だけで、世界に伝えたいメッセージや未来へのビジョン、歴史的意義がない。開催後に残るのは廃虚だけ。長きにわたって負債に苦しむことになる」と語った。>

 いつもながら、見事な(笑)朝日新聞の記事ですね。もう日本が嫌いで嫌いでしゃーない、日本には絶対に「発展」なんかしてほしくない、というお気持ちがとっても強く出ていますね(笑)。ネットでは朝日が否定するんやから、これはきっとええことや、などというコメントが溢れていました。

 私は頭が悪いからか、この内田樹さんの書きはった本は何度か書店で手に取りはするんですが、どうしても読む気になれません。読まへん本のことは何も言いませんが、このSNSでのコメントは、日本人として、関西人として、とても理解できません。これもネットでみんなが言うてましたが、「金が欲しい」の何があかんねん、ということですね。

 内田さんは聖人君子なんかも知りませんが、世の中、ほとんどの人はお金が欲しいから働いてるんとちゃいますか?意味不明ですね。まあ「長きにわたって負債に苦しむ」て、いかにもそうなってほしい感が満ち溢れていますね(笑)。人間としてホンマにつまらん人ですね。あ、学校では嫌われもんやったんとちゃうかな?あ、そんなん言うたらまた「差別や!」ゆうて怒られるかな。しーっ。

 万博に向けて、国としてもやらなあかんことがいっぱい出てくるわけで、それだけでも「国が金を出す」という方向ができれば、少しでもデフレ脱却にはプラスになることでしょう。少し心配なんは、ネットでも出てましたが、「ケチ」な維新、ということですね。基本的に大阪維新はデフレ脳、緊縮脳で、「痛みを伴う改革」なんて、日本人受けするような言い方をしてますけど、首長や議員、公務員の給料を下げようとしてます。これは間違いやと思います。

 そんなことより、IR法も通ってどうせ大阪にカジノを作るんやったら、国からしっかりカネをふんだくってきてほしいですね。間違うても増税なんかせんとってほしいですね。まあ不人気になることはせえへんと思いますけど。大阪の自民党が維新にやられてしもうたんは、いわゆる既得権益の側、と思われてて、それをバッサリやっつける、という橋下君のイメージが大きかったと思います。

 私は単に「権益」を取る人が変わるだけの話やと思いますけどね。それより、極端な話、みんなが「権益」を持てるようにしたらそれでええやんか、と思いますね。みんなが等しく発展、拡大したらええやんか、と。橋下君がまだ市長やったときに大阪都構想の住民投票で、僅差で負けました。あれは危なかったです。

 長くなるので止めますが、橋下君は時々ウソをつきます。私はそれが許せません。まあ「ウソ」がいやならええとこ「詭弁」、「ごまかし」ですね。そんな政治家はいりません。あ、もう辞めはったか。
 まあそんなことで(笑)、大阪万博、みんなで喜びましょう。そして大阪人は「金が欲しい」から、みんなで盛り上げて、みんなで儲けましょう(笑)。

【追記】(26日)パリは難民のテントどころか、数十万人規模のデモ隊が出て、シャンゼリゼ通りでは車が爆発炎上、とのこと、もっとひどい状態やそうです。


人気ブログランキング

ナニワの激オコおばちゃん
Posted byナニワの激オコおばちゃん

Comments 13

There are no comments yet.

腹一杯  

決まった以上は盛り上げましょう

 毎日の更新ありがとうございます。
 私も今更万博でも無いと思います。しかし一旦決まった以上は、プレゼンで約束したことはするべきと考えます。
 パチ倒さんのブログでも投稿しましたが、こんな筈では無かった、そういう意味で立候補したのでは無かったとかいう言い訳は通用しません。
 おばちゃんさんのおっしゃるとおり、朝日がけなすなら、万博はきっと良いことと思います。万博を盛り上げましょう。東京一極集中は私は嫌です。西日本の代表である大阪を応援しております。

2018/11/25 (Sun) 20:36

煮干し  

記事更新お疲れ様です。
まぁ朝日新聞が「儲かるよ!!」とお墨付きをしてくれたようで何よりです。(笑)
これで利益が見込めなければ東京オリンピックのように「税金の無駄だ!!」と台詞を替えて批判するのでしょうね。

2018/11/26 (Mon) 00:32

吹雪  

文武両道

>大阪万博2025、決まりましたね。なんか、世界の流れがやっぱり日本に来てるんとちゃうか、という気がします。

間違いなく、流れは日本に向かってきていますね。良い潮の流れに乗ったんじゃないですかね?流れからはずれないように、しっかり見張らないといけませんねw

70年の大阪万博と言えば、作家の堺屋太一さんを思い出しますね。私はこの方の書かれた「鬼と人と」や「豊臣秀長」が好きなんですが、一般的には「団塊の世代」という言葉を生み出した同名の小説の方が有名ですかね。元は経産官僚、経済企画庁長官ですね。

大阪万博は、この堺屋太一さんが経産官僚の時に携わった仕事ですね。この万博には、岡本太郎、丹下健三、菊竹清訓、黒川紀章、磯崎新、横尾忠則、コシノジュンコ、石井幹子、アンディー・ウォーホール、マレーネ・デートリッヒ、サミー・デービス・ジュニア、セルジオ・メンデスなど、この時代を代表するクリエイター達が大勢参加しています。このクリエイター達の情熱と、高度経済成長に沸く日本人の若者達の熱気が、大阪万博を空前絶後の規模(半年間で6421万8770人)にまで押し上げた原因でしょう。

万博と言うと、「植民地博覧会」や「人間動物園」など、負のイメージを植えつける言葉を言う人が居ますが、万博開催の目的は、「複数の国が参加した、公衆の教育を主たる目的とする催しであり、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用できる手段、人類の活動の進歩、それらの将来の展望を示すものをいう。」とあります。

ちょっと乱暴ですが、オリンピックが「国際運動会」なら、万博は「国際文化祭」ですかねw 両者は「対」だと思います。私は文化会系ですので、体育会系の催し物ばかりではなく、万博のような文化会系の催し物も必要だと考えます。日本には、「文武両道」という言葉がある通り、体育会系も文化会系もバランス良く行う必要がありますね。

さて、体育会系だろうと文化会系だろうと、日本人のDNAには「祭り」好きな遺伝子が刻まれています。意味の無い「節約」は「害悪」ですらあることが判ったのですから、ひとつ盛大にパーッと金を使ってもらいたいですね。金なら特別会計という違うお財布にザクザクありますのでw

2018/11/26 (Mon) 09:06

えありす  

No title

おはようございます。

前の大阪万博。
わたしは子供の頃に国の高度成長のひとつである五輪や万博の影響を受けました。
大手ゼネコンのエンジニアだった父は東京五輪で東京に、大阪万博で大阪に。
子供のわたしはその度に転々。
祭りが終わったあとの太陽の塔は毎日校舎の窓から眺めていました。
太陽の塔は脳裏にスクショされてけっこうな場所を占めています。

今、思えば日本の大都市を巡ったのですから子供でも面白かったのかもしれません。

大阪万博上等です。
イベント上等です。

経済を回す。足りないなら日銀がお札をせっせと印刷すればいいのです。

人が動き、物が動く。
お金が回る。
お金は使わなあかんのです。

「そんな金あったら…云々」と緊縮を言葉にして自分に酔っている人もいますが、ナンセンスだと思います。

がんばれ、大阪、です。

2018/11/26 (Mon) 10:22
ナニワの激オコおばちゃん

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: No title

愛信 さんへ
コメント投稿は有難いのですが、私の記事に対する「コメント」がなく、ほとんどがリンク紹介となっています。
当方で有用と判断させていただいた場合には承認させていただくこともありますが、基本的には削除させていただきますので、悪しからずご了承ください。
また、いただいているメールアドレスは無効になっていますので確認のための連絡も取れません。

2018/11/26 (Mon) 17:03

伸之助  

万博盛り上がって欲しいです

激おこおばさん記事ありがとうございます

大阪市民として、久しぶりに明るい話題で嬉しいです。

夢洲が有効活用されるのが素直に喜ばしいです。

太陽の塔には時々行きますが、いつも圧倒されて感動します。大阪万博当時はまだ物心ついてないので記憶に無いですが、太陽の塔を見てると当時の活気が想像出来ます

これを機会に色んなインフラ整備が進むと良いですね。

個人的には住之江公園〜出戸までの東西を結ぶ地下鉄が出来たら便利になるやろなと思ってます。

2018/11/27 (Tue) 03:22
ナニワの激オコおばちゃん

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: 万博盛り上がって欲しいです

伸之助 さん、コメントありがとうございます。
> 夢洲が有効活用されるのが素直に喜ばしいです。
・・・・・ホンマに更地状態なんやそうですね。でも何が幸いするかわかりませんね。うまくいきますように。

2018/11/27 (Tue) 16:16

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: 決まった以上は盛り上げましょう

腹一杯 さん、コメントありがとうございます。
何だかんだ言っても、結局決まれば大阪、関西にもおカネが流れるので、緊縮脳の中でもそれなりにメリットはたくさん生まれると思いますね。

2018/11/27 (Tue) 16:29

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: タイトルなし

煮干し さん、コメントありがとうございます。
まあ万博は半年間、ずっとやるわけですから、いやでもそれなりの経済効果は出てくるので、文句のつけようがないんとちゃうかな?と思いますね。
ま、某朝日新聞は、何にでもケチを付けて来るでしょうけどね(笑)。

2018/11/27 (Tue) 16:31

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: 文武両道

吹雪 さん、コメントありがとうございます。
なるほど、文武両道ね。いいですね。
まあそれにしても、何十年ぶりかの「夢のある話」やと思いますね。
今度の東京オリンピックでやっと来たけれど、この数十年はささやかな夢さえなかったんですからね。

2018/11/27 (Tue) 16:34

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: No title

えありす さん、コメントありがとうございます。
> 「そんな金あったら…云々」
・・・・・これ、ぜったい朝日新聞が言いそうですね。一番アホな発言の典型ですよね(笑)。

2018/11/27 (Tue) 16:36

朝日  

お金目当てで理念のない万博なんて恥ずかしいと思います。
あの維新が万博へのインフラ投資には熱心ですね。おかしいと思いませんか?米国通商代表部の要求で、「東京や大阪近郊にカジノを誘致すること」、「そのためのインフラを整えること」になっていますよね。
万博誘致は庶民の目を欺く目眩ましです。万博に積極的な維新も安倍首相もカジノ業者の方を見ているのであって、国民経済を気にしているわけではありません。

国内のインフラ投資を充分に行ったうえでの万博誘致ならまだ分かります。大阪市内の地下鉄延伸をストップさせておいて万博のためのインフラ投資を優先させるのは順番がおかしいですよ。市民の暮らしやすい環境を整えてこそ、経済活動が栄えます。交通インフラ整備こそが数十年から百年単位での景気の浮揚に資するのですから。万博は一過性の景気浮揚にしかなりません。

1970年の大阪万博が行われたのは高度な経済成長があった時期です。万博が行われたから高度経済成長になったわけではありません。万博が経済政策の目玉のように考える人もいると思いますが、間違いです。万博以前に真っ当な景気対策を行わなければなりません。現在の衰退途上にある日本が万博一つで持ち直すわけがないでしょう。日本の衰退を止めるには公共インフラの維持と整備にお金をかけることから始めなければなりません。

カジノ誘致のためのダシに使われる万博に崇高な理念など望めませんね。もちろん、万博関連である程度のお金は回るでしょう。一過性のものであれ、とにかくお金が回ればそれでいいというのであればそれでいいでしょう。しかし、世の風潮が目先のお金だけを追いかける理念なきお金儲け傾いていては、国家百年を見据えた国民経済を重視する経世済民の気風は遠のいてしまうでしょうね。



2018/11/28 (Wed) 12:43

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: タイトルなし

朝日 さん、コメントありがとうございます。
大阪万博決定はあんまりうれしくなさそうなんですね。
私は、やらへんよりやった方が、少しでもおカネが回って景気浮揚にはなるから、それはそれでよかったと思います。
> 大阪市内の地下鉄延伸をストップさせておいて万博のためのインフラ投資を優先させるのは順番がおかしいですよ。
・・・・・これがホンマやったら、そらあかんと思いますね。
> 日本の衰退を止めるには公共インフラの維持と整備にお金をかけることから始めなければなりません。
・・・・・これはその通りやと思います。
あと、カジノについてはまだようわかりませんけど、カジノを口実に?パチンコをじわじわ潰していってるのはええことやと思います。

2018/11/28 (Wed) 18:19

Leave a reply