「メリークリスマス!」え?言うたらあかん?あ、ポリコレですか。大層なことで。

頷く小


 私が子供の頃は、クリスマスイブというのは大晦日と同じく、堂々と夜更かしできる日で、もう朝からワクワクの日でした。家は貧乏?やったんで、今日の日(25日)に親からプレゼントをもろうた記憶はないのですが(笑)、町内の集会所での子供会では、イブの日にろうそくを灯してクリスマスソングを歌うたり、グループごとに余興を披露し合ったりしたものでした。

 その同じ町内会では、もちろん夏には盆踊りもしましたし、春祭り、秋祭りなど、しょっちゅうお祭りもありました。さすがに当時はまだハロウィンはありませんでしたね。今日は何が言いたいんかというと、日本人は基本的にお祭りが好きなんとちゃうか、ということです。まあ大人でも何かと理屈をつけて飲み会をしたりしますから、めでたい、と思た時にはみんなで集まってお祝いするのは自然なことやと思いますね。

 お祭り好きやからこそ、このクリスマス、イエスキリストさんのお誕生を祝う日、それはめでたい話や、みんなでお祝いしましょう、ついでに楽しく過ごしましょう、という、めっちゃ単純な話やんか。それを、いや、私はキリスト教やないから、公的な場では「メリークリスマス」と言われたら苦痛やから言わんとってくれって、そんなアホなことを言う人がおるんか?と言いたいところですが、それがホンマにあるんですね。もうびっくりです。

 もうずいぶん前から「メリークリスマス」は「ハッピーホリデイ」と言うことになってるそうですね。そしたら例えば今日は、何でハッピーなホリデイなんや?と聞いたら、いや、それは、言うたらあかんねん、なんてことになるんか?もうアホとしか言いようがないな。

 トランプさんは大統領になる前から、堂々とメリークリスマスと言えるようにする、と言うてはったそうですね。それ、めっちゃまともやんか。まあようやく私もそれが「ポリティカルコレクトネス」と言われることやと言うのは、だいぶ前に知りましたけどね。言葉狩り、ですね。そういえばスチュワーデスは今やCA、保母さんは保育士、看護婦さんは看護師。あー、しょーむな。

 昔、10数年前に新聞広告の企画の話でクライアントに怒られたことがありました。その会社はヨーロッパ系の会社やったから、イメージも欧米風にしたいと思て、商品を使う何人かの人たちを全員白人にして提案したら、本国から来た担当者がえらい怒った、という話です。複数の人間を出すときには必ず有色人種を交えんとあかん、というグローバルスタンダード、そんなんも知らんのか、と。ひえーー、でしたわ。

 ぜったい、何か間違うてる、そう思うのは私だけではないでしょう。文化や習慣、伝統は大事にしたいですね。


人気ブログランキング

ナニワの激オコおばちゃん
Posted byナニワの激オコおばちゃん

Comments 11

There are no comments yet.

八丈島  

おばちゃんの言うとおりや。映画とかも黒人とか平等に出てくるけど、米国で黒人と白人の結婚てどんだけあんねん。たしか0、何パーセントやったような気がする。数字はともかくとして、ほとんど見たことない。建前だけ平等にしてるけど心の中はすごい差別や。日本人はそんなことない。これも行きすぎやとは思うけど。安易に反日国の人と結婚するのは。

2018/12/25 (Tue) 20:32

彩希  

アメリカのポリティカルコレクトネスは、もう本当に大変なのですよね。トランプさんが大統領にならなければ、アメリカ社会がそんなことになってるなんて私達も知らずにいたのではないでしょうか。一旦、白人至上主義だとか人種差別的発言をしたとか咎められ烙印捺されると、その人の社会的生命はどんな業界であれ終わってしまいます。だから選挙期間中もトランプ支持だと口に出せず、メディアはヒラリーの圧倒的勝利を確信してたのです。なので、それだけ言いたい事を口に出せず、嫌な事は嫌で嫌いだ~と言えなくされてた人の不満が溜まっていて、それが爆発して本来なら考えられない、議員経験も軍隊経験もないトランプ氏が大統領に選ばれました。

確かにアメリカの歴史にはネィティブアメリカンの虐殺、黒人を奴隷にしていたこととか色々有りますよ。でも南北戦争の時の自分達が誇る大切にしてきた英雄の将軍像を破壊されても何にも抗議も出来ない逆らえない白人達のことを知って本当に可哀想だなとつくづく思いました。アメリカは異常なことになっています。

2018/12/25 (Tue) 20:50

ナポレオン・ソロ  

日本の差連と魔女り低層に期待してます

ポリティカル・コレクトネスもグローバリストの国民支配の方法だと思いますね。 言論の自由を野放しにして居ると、こうなると言う見本みたいなもので、この結果出現するのは、自由にモノが言えない社会、と言う真逆の結果に成る。 其れだけ、アメリカはグローバリズムの浸食度合が高いから、アメリカのサイレントマジョリティに当たる、プア・ホワイト層が、グローバリストに支配された民主党は勿論、金で自縄自縛の共和党も見限って、政治も軍事も素人でも、否、素人だからこそ、自分達にの意見を代表してくれるトランプを大統領にしたんでしょう。 

 ミニ・アメリカを目指いして居る日本のマスコミも早速取り入れようとして居ますが、日本にも主婦層と言うサイレントマジョリティ層が居ます。 この層は「理屈やのうて、肌で危険を感じ取って行動する」様に思えますね。 グローバリストの正体がああだこうだじゃなく、何時ぞやの、シナ製の加工食品と同じで、此のポリコレの様な、アメリカ社会に出来して現実を知って、実際に危ないと分かったモノ、信用をうしなったモノは、手を出さない、拒絶する、という感性に従った行動をとってほしいですね。 「女の危険を察知する感覚」は、巨大なな捕食獣がうようよ居る中で、洞窟に集団で隠れ住んで居た、10万年以上前の古代から受け継がれて来たモノやと思いますね。

2018/12/26 (Wed) 03:53

伸之助  

窮屈な世の中ですね

おば様、ありがとうございます

日本はお祭り好きやから、クリスマスやバレンタインデーなんかも広まったんやないかと言うのはこれも目から鱗が落ちました

昔、某有名なお寺の塔中(坊さんの住んでる院)に点検で入った時にクリスマスツリーが飾ってあってこの大らかさが日本なんやな〜とほっとした事が有ります。

ハッピーホリデーって何か安っぽいですね。ビリーホリデーなら知ってますけどって感じです。

私も急に今度からメリークリスマスは駄目でハッピーホリデーと言いなさいと言われたら嫌ですね。

今でも看護婦さんって言ってしまいます。その方が馴染んでるので。

宇宙戦艦ヤマトなんかアメリカで今リメイクしたら全員日本人はおかしいとか言われそうですね。機動戦士ガンダムの方が多国籍なので作りやすそうです。

2018/12/26 (Wed) 06:53

吹雪  

貧すれば鈍する

>トランプさんは大統領になる前から、堂々とメリークリスマスと言えるようにする、と言うてはったそうですね。それ、めっちゃまともやんか。まあようやく私もそれが「ポリティカルコレクトネス」と言われることやと言うのは、だいぶ前に知りましたけどね。言葉狩り、ですね。

「陰謀論」は嫌いなのですが、それが「事実」となれば話は別です。恐らく、米国から始まったであろうこの「ポリティカルコレクトネス」、いや、おばちゃんさんがズバッと言われている通り「言葉狩り」とはっきり言った方が良いでしょう、この言葉狩りについて、少し慎重に考察してみるべきだと思います。

私の子供の頃は、「めくら」、「つんぼ」などの言葉を普通に使っていました。今では差別用語とされ、それぞれ「目の不自由な人」、「耳の不自由な人」と言い換えています。しかし、「めくら」=「目が暗い」であり、目が見えないということを「目が暗い」と間接表現しており、決して差別用語ではありません。「つんぼ」については、由来や語源がはっりき判らない言葉だそうで、非常に古い大和言葉ではないかと思われます。

「めくら」も「つんぼ」も差別用語ではなく区別用語ではないかと思います。差別する意味は無く、区別する意味で使われていたのに、「差別だ!」と騒いで使えないようにした言葉が多々あります。その中には「支那(シナ)」、「朝鮮人」もありますね。これの何処が差別用語か判らないのですが、言われた側が差別だと感じれば差別なんだ!!という理不尽な考えで押し通されています。

この言葉狩り、私は全てが悪いとは申しませんが、少々行き過ぎていると感じています。しかし、何のためにこのような言葉狩りを行っているのでしょうか?

馬渕睦夫さんが言われている「WASP(White Anglo-Saxon Protestant)をどのようにしてエスタブリッシュメントの座から引きずり下ろしたか」がその答えのひとつではないかと思います。林原チャンネルの「ひとりがたり馬渕睦夫」#8 ディープステートの正体とは?で聞くことができますが、一部が文字起こしされているサイトがありますので、そちらで読まれた方が早いかと思います。↓
https://zaisei.xyz/2018/10/31/post-787/

ディープステートは置いておいて、マイノリティーの地位向上を行うことによって、米国の支配者層が入れ替わったという事実は捨て置けませんね。日本でも同じことが起きていると見て行動すべきですね。陰謀ではなく、堂々と正面からやってきているのです。司法やマスコミを使って、日本人が反論できないようにしています。

この状況を変えるにはどうすれば良いでしょうか?

私は、「貧すれば鈍する」だと思います。貧乏すると、生活の苦しさのために精神の働きまで愚鈍になるという意味ですが、まずは国民が豊かになること。心に少し余裕が出来たら、面倒でも地域社会に出て貢献すること。そして政治に興味を持ち参加すること。これだと思います。おばちゃんさんのサイトの常連の方々には「釈迦に説法」で申し訳ありません。

絶対にデフレに逆戻りしてはいけませんね。日本が何故長期のデフレで苦しんだのか、これも陰謀なのか?と疑ってしまいそうです。

2018/12/26 (Wed) 08:36

日本国民  

清算の時

民主主義を利用して民主不義を潰す。
人権を利用して一定の人権を抑圧する。

中国共産党の手口そのものです。

中国と云えば、孫文、蒋介石も米国に巣食った
グロバの前身(サスーン財閥など)達と通じた
宋姉妹にいいように操られていました。
その後に、中国共産党がソ連からアメリカ経由
という手管で作られましたね。

日本国内でのポリコレもどき、LGBT騒動も
大元は米国のそれと同じだろうと思っています。

※余命ブログ再開(ご存じでしょうが、下記抜粋です。)

『この全員が国連安全保障理事会における「テロリスト委員会」
「北朝鮮制裁委員会」にリストアップされている。
組織としては日弁連や東京弁護士会、神奈川県弁護士会等も
リストアップされているようなので、詳細は近々、報告する。
ざっと見て反日共産党系弁護士と在日コリアン弁護士協会の弁護士、
それに帰化弁護士が連携している構成だね。』
    

2018/12/26 (Wed) 14:07
ナニワの激オコおばちゃん

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: タイトルなし

八丈島 さん、コメントありがとうございます。
> 米国で黒人と白人の結婚てどんだけあんねん。
・・・・・オバマさんのお父さんはケニア系黒人、お母さんが白人やそうですね。

2018/12/26 (Wed) 14:16
ナニワの激オコおばちゃん

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: タイトルなし

彩希 さん、コメントありがとうございます。
たしかに、オバマさんが大統領になってから、いよいよポリコレが進んだんですね。

2018/12/26 (Wed) 14:18
ナニワの激オコおばちゃん

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: 日本の差連と魔女り低層に期待してます

ナポレオン・ソロ さん、コメントありがとうございます。
あ、サイレントマジョリティ層、ですねww
>「女の危険を察知する感覚」
・・・・・なあるほど、ようわかりますわ。

2018/12/26 (Wed) 14:22
ナニワの激オコおばちゃん

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: 窮屈な世の中ですね

伸之助 さん、コメントありがとうございます。
お寺でもクリスマスツリーがある話、めっちゃ面白いですね(笑)。

2018/12/26 (Wed) 14:24
ナニワの激オコおばちゃん

ナニワの激オコおばちゃん  

Re: 貧すれば鈍する

吹雪 さん、コメントありがとうございます。
たしかに、「めくら」も「つんぼ」も大和言葉なわけで、それが何千年もこの日本では使われてきてたということは、不都合がなかった、ということなんでしょうね。ここ数十年で変えてしもても、あんまり意味がないのかも知れませんね。

> https://zaisei.xyz/2018/10/31/post-787/
・・・・・これ、めっちゃ便利!利用させてもらいます。

> 日本が何故長期のデフレで苦しんだのか、これも陰謀なのか?と疑ってしまいそうです。
・・・・・いやホンマ、陰謀ですよ(笑)。日本人、早う賢うなりましょう、と言いたいですね。

2018/12/26 (Wed) 15:13

Leave a reply