ジョージ・ソロスが習近平主席を批判?もはや危のうて、利用でけへんということやな。


人気ブログランキング
日本国民
ソロスに縋る江沢民派?
1998年、ソロスは香港ドルのカラ売りに失敗して
撤退してますね。
おばちゃんさんが仰る通り、ソロスは金融危機を
創造して、(人を不幸に貶めて)自身は何百、
何十億ドルも儲けるやり口で世界を
席巻してきたハンガリー系のユダヤ人です。
“イギリス銀行を潰した男”と呼ばれている事でも
有名らしい。
プラザ合意により超円高の時もかなり儲けたよう
ですね。
今回のダボス会議での発言も裏で、ソロスにすり寄る
江沢民派との何らかの策略があるやと、考えます。
この仁たちは、国境や国家権力を失くし、自分たちの
投資にとって都合いい状況に世界を変えるという、
目的があることは既に共通項となっているようですね。
生産性はゼロのくせに、マネーゲームで
世界を支配すると云う夢の実現化に邁進してます。
南米との国境の大量不法移民の大移動への資金提供も、
世界を牛耳るための彼なりの投資なんでしょう。
小池百合子も、嬉々として、いいように使われてん
だろうか・??(笑)
吹雪
金融資本=銀行資本+産業資本
>まあどうせ自分に不利やから言うてんねんやろうけどね(笑)。
非常に単純な話なんですが、世界はこれで回っているように思います。ただし、人は利益だけでは動かない場合がありますね。中国人は面子で動くし、日本人は人情で動きます。欧米人、アラブ人は宗教ですかね?某国人は、訳の判らんことを喚き散らすだけなので、無視しときましょうw
経済の話をすると、「国際金融資本」という言葉は必ずと言っていいほど話題に上がりますね。特にユダヤ系の国際金融資本が力があるのか、「ユダ金」という単語で言い表されることもしばしばありますね。
しかし、この国際金融資本という言葉は一般的ではないみたいですね。誰かの造語なのでしょうか?「金融資本」という言葉が一般的です。
少し長いですが、「金融資本」という言葉の意味は以下の通りです。
金融資本は、資本主義が帝国主義の段階に入った段階に出現する。19世紀末から20世紀にかけ、資本蓄積が進行する一方において、ヨーロッパの諸銀行が競争を重ねた結果、少数の巨大銀行が多額の貨幣資本を有する状態となった。株式会社制度の発展とも重なり、産業資本家の持つ産業資本は銀行資本と重なるところが多くなり、銀行資本も産業資本へと転化するようになる。
具体的には、銀行はその業務として企業の実態を把握し、産業に重役を送り込んで産業を支配する。産業もまた銀行株を所有して銀行経営に携わる。かくて銀行資本は産業資本に転化し、産業資本はその資本により銀行資本の担い手となる。このようにして、銀行資本と産業資本は合体し、金融資本を作り上げることになる。
このような性質から、金融資本は銀行資本のみ、あるいは産業資本のみで成り立つものではなく、相互が作用しあって初めて成立するもの、と一般にされている。
(以上、wikipediaより抜粋)
国際金融資本家=国際的にマネーゲームを行う投資家という意味で使われているように感じますが、本来は、金融資本と産業資本が合体した、日本で言えば旧財閥(三井、住友、三菱など)のようなグループを指すのでしょう。
欧州ロスチャイルド、米ロックフェラー、ドイツ重化学工業、英金融、中東石油、中国、日本と金融資本と産業資本が蓄積される場所には、投資マネーが溜まりますね。この投資マネーがどう動くかで、世界経済が右往左往しているのが現状です。これは通信技術の発達で、金融と産業が世界規模で一体化してきたことの弊害ですね。
日本の金融緩和は、日本の国内事情で行っていることなんですが、これを勝手に行われると困るところがあるのでしょうね。日本政府と日銀はしっかり連携して、日本経済を守っていってもらいたいですね。後、日本のエリート層に対し、経済の仕組みを勉強させるべきだと思います。まずは、自社のバランスシートを眺めてみることから始めましょう。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: ソロスに縋る江沢民派?
日本国民 さん、コメントありがとうございます。
ホンマに世界は邪悪ですね。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 金融資本=銀行資本+産業資本
吹雪 さん、コメントありがとうございます。
参考になります。
次の脅威はGAFAやないかと私は思てます。