高校の時の国体(国民体育大会)で

私は大阪の人間やから、周りには在日の人たちがたくさんいます。また、子供のころには、年がバレるけど(笑)昭和30年代やったから、日本も高度成長前で、まだまだ貧しい人たちもおったから、近所にはいわゆる「朝鮮人部落」があってん。川沿いの変な場所で、水道も下水もないし、当時は便所はみんな汲み取りやったけど、そこには汲み取りも来やへんから、めっちゃくちゃ臭かってん。

親からは、昼間でも絶対近づいたらあかん、てゆわれてたわ。日本全体がだんだんと豊かになるにつれて、そもそもそういう汚いところはだんだんとなくなってしもたけど、あそこに住んでた人たちはどこへ行ったんやろう、と思うこともなかったと思います。

私の高校時代に、同じクラスのラグビー部の男子が国体予選に出られへんという話があってん。名前も日本風やったから、日本国籍やないことはその時知ってんけど、毎日一緒に練習してるのに、そんなん差別したらあかんわーと単純に思てたわ。プロ野球の王選手でさえ出られへんかったんやで、というのは後から知ったことかも知れません。

今では一条校であれば出場できるらしい。あ、この一条校というのも最近知った言葉でした。学校教育法第一条に定められた学校、ということで、その第一条とは「この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする。」ということです。つまり、朝鮮学校(韓国学校)はあかん、ということやね。

まあスポーツの世界やし、実力があるのに出られへん、という子がいるとしたら、気持ちはわかるけど、複雑ですね。今やったら、自分の国籍にちゃんと向き合ってください、とでも言えるかな。当時言われていた言い方は、日本の植民地支配の結果、強制連行されてきた人たちとその子孫が、いまだに差別され続けているのは良くない、ということだったんでしょうが、当時はそれを何の疑問もなく信じてました。

ちなみに、強制連行というのはただのデマですね。戦争中は徴用はあったけれど、当時朝鮮半島は日本やったし、その徴用は国民の義務やったけど、なるべく内地から徴用してたのが戦争末期になって人が足りなくなったので朝鮮人にも適用されたという話ですね。戦時徴用は職場によってはけっこう給料も良くて、人気があったらしいで。それを後になって強制やと言い出すやて、これ、ユスリ、タカリやんか。

もうホンマにええかげんにしてほしいわ。
ナニワの激オコおばちゃん
Posted byナニワの激オコおばちゃん

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply