過去に例のない「退位の礼」を作ってしもた宮内庁。恥を知れ、不敬者。有識ならぬ無識者ども。


人気ブログランキング
消費税増税反対
安倍晋三腹心の菅官房長官からして
退位儀式のお言葉、「譲位」使わない方向で検討
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190301-OYT1T50083/
天皇陛下が退位される4月30日の「退位礼正殿たいいれいせいでんの儀」で、政府は陛下の「お言葉」に「譲位」という表現を使わないよう調整している。陛下が自らの意思で皇位を譲ると受け取られれば、天皇の政治的権能を禁じる憲法に触れるおそれがあるためだ。
退位礼正殿の儀は、憲法が定める国事行為として、皇居・宮殿「松の間」で行われる。陛下に感謝する首相の「国民代表の辞」に続き、陛下が退位にあたっての「お言葉」を述べられる段取りとなっている。
陛下はお言葉で、退位を実現する特例法に従って退位する旨を述べられる見込みだ。ただ、陛下は昨年12月の誕生日に先立つ記者会見で「私の譲位の日も近づいてきています」と述べるなど、公の場で「譲位」という表現をしばしば使われている。
一方、政府は、特例法の名称などに「譲位」という言葉を使っていない。菅官房長官は2017年6月、特例法案を審議した参院特別委員会で「陛下の意思で皇位を譲るのではなく、特例法の直接の効果として行われる。用語としては『退位』が適切だ」と説明している。
退位礼正殿の儀は、天皇の国事行為として「内閣の助言と承認」に基づいて執り行われる。首相官邸側は宮内庁に対し、陛下のお言葉では譲位という表現を避けるよう求める構えだ。
これですからね。安倍晋三政権の皇室軽視は朝敵と言っても過言ではないでしょう。
ナポレオン・ソロ
我々国民、否、少なくとも私は、宮内庁は皇室をお守りする省庁で
あると思っていたのですが、豈謀らんや、皇室を監視する機関だった
と言う事ですね。
是は、在日米軍が、日本を守る為と言いながら、実は日本を監視し、
米国に対する謀反有らば、直ちに制圧出来る様な態勢を取って居る
のと、通底している徒思いますね。
日本の戦後体制は、そういう思想、つまりはWGIPの様に、実は
戦前の日本「=真の日本」が復活させてはイケナイと言う、闇雲な
考え方が感じられますが、余程、日本人が怖かったのだと推察する
しかないですね。
憲法9条も、外地からの帰還兵が300万人もいたなんて知らなかった
から、単に「モゥ戦争せんでいいよ」なのかと思って居ましたがそう
では無かった、然し、そこにも「騙し」が在って、現行憲法を創った
のは共産主義者だったと言うオチですね。 ダカラ朝鮮戦争で旧日本
軍の出動を要請する心算だった勢力との間に齟齬が生まれて朝鮮戦争
自体の大義名分が可笑しく成ったんでしょうね。
日本の統治せ策自体がこう言う混乱の下で行われて来たのですから、
宮内庁の立ち位置も、「一体何をすれば良いのか?」と言う話に成って
板のではないかと、推測しますね。
大体、皇室の専門家に拠って、固められているべき侍従長を始めと
するスタッフも、職歴を訊くと「え? 何で?」と言う感想を感じる
人ばかりの観があって「皇室の方々を補佐し、2679年に喃々とする皇室
伝統儀礼を恙なく執り行う」為の、人材集団とはとても思えませんね。
其れはご譲位と陛下自らがお言葉を発して居るのに、退位と言葉を
言い換えた不敬を、この先も推し通す心算の様である事で確定ですね。
私は、やはり首都は、京都のママにして置くべきであったと思います。
東京は、所詮、田舎者の吹き溜まりに過ぎませんね、今回の事を看て
居てその思いを一層強くしましたね。
彩希
To 消費税増税反対さん
有識者とかに何でも任せるからではないですか。まあ、総理が一存で決めてしまうのも問題ありですが。
悠仁親王殿下が、お生まれになる前、小泉政権は有識者会議で女性天皇を認める方向へと向かっていました。それが紀子妃殿下の御懐妊法が入って立ち消えになりました。一旦決めてしまってたらと思うと本当に危ない所でした。😱💦
彩希
訂正 御懐妊報 でした。
日本国民
To 彩希さん
本当に間一髪(失礼)でしたよね。
件の紀子妃殿下の報を慌しく、国会席上で
耳打ちされて、なんとも云えぬ表情で振り
返った、小泉のあの顔が今でも脳裏に焼き
付いております。
その後悠仁親王殿下の乗った車が事故を接触
されたりと、不穏さが沸々と涌いてましたね。
彩希
To 日本国民さん
秋篠宮様が皇太子殿下の、お立場になられますので、これからは悠仁様にも白バイが付くと思いますけどね。
吹雪
憂慮しています。
>今回は決して皇位簒奪の話ではないですが、仕組みを変えることで、いずれ皇位継承を意のままにしようと企む不敬な輩が政府、宮内庁の中に忍び込んでるんやろうと考えておいて間違いはないでしょう。今の時代を生きる私らは、しっかりこの皇位継承について責任を持たんとあきませんね。
これについては、私も非常に憂慮しています。我々普通の日本国民が望むことは、このまま男系天皇が即位され、皇統が維持されることですね。これが日本の国体であり伝統です。これに対し、女性差別だなどと筋違いの話を持ち込んで、人権問題にすり返えられては困ります。
おばちゃんさんやソロさんが指摘されている通り、宮内庁が怪しいのかもしれません。または、宮内庁関係者、政府関係者などと言う正体不明の人物の発言が、あたかも宮内庁や政府を代表する意見のように報道するマスコミも怪しいですね。ましてや、宮内庁が陛下のお言葉を代弁しているかのうような報道も真実では無い可能性がありますね。
青山繁晴さんが発言されていたことですが、「財務省の官僚は何故東大法学部卒ばかりなんだ?東大に経済学部は無いのか?」と外国人から質問され、「東大に経済学部はあるが、マルクス経済学を教えているので使えないんだ」と答えたら、その外国人はから「それが本当ならジョークにもならない」と呆れられたそうです。
私は、結局ここだと思うのですよ。日本の高等教育から左翼思想、共産主義思想を一掃しない限り、現場でいくら苦労して対処しても、次から次へと左翼思想の人間が日本のエリート層に補充されるのです。日本国は、税金で左翼思想の人間を毎年育成しているのです。
WGIPの恐ろしさは、ここに極まっていますね。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 安倍晋三腹心の菅官房長官からして
消費税増税反対 さん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り安倍政権は、天皇陛下のお言葉を踏みにじった政権として歴史に残ることになりますね。
それって、歴史的にはたしかに「朝敵」やんか。
でも、それを許してしもうた私ら国民には責任は無いんか?とも言うておきたいですね。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: タイトルなし
ナポレオン・ソロ さん、コメントありがとうございます。
> 東京は、所詮、田舎者の吹き溜まりに過ぎませんね、今回の事を看て居てその思いを一層強くしましたね。
・・・・・あはは、東京の人に怒られそうですね(笑)。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 憂慮しています。
吹雪 さん、コメントありがとうございます。
短命に終わった第一次安倍政権で、安倍ちゃんが最初に教育に手をつけたことは正しかったと思いますね。
まだまだこれからですけど。
ローレン
同じく憂慮しています
ナニワの激オコおばちゃんさん、お久しぶりです。いつも勉強になります。
>「退位の礼」などと言うものは、ただの一度も行われたことがありません。
>安倍政権は、天皇陛下のお言葉を踏みにじった政権として歴史に残り「朝敵」となる
>国民には責任はないのか
とのご意見もよく分ります。
すみません、退位のことではないのですが
皇室の根本的な問題は敗戦後のGHQによる強かな戦略に行き着くと思います。
1番の問題は旧宮家の存在意義は男系男子のスペアであったのに、そこをGHQは解体したことです。
皇室に対して『不敬だ』との一言で思考停止し、触れざるべきもの言わざるべきものとの
雰囲気を一番喜ぶのは日本を潰したい国々ではないかと感じています。
眞子様の件では特に裏がありそうに感じます。(特アが絡んでいる?)
皇室は日本の在り方そのものです。
だからこそもっと国民が注視し意見も言うべきではないでしょうか。
自分勝手な思い込みかもしれませんが、ちょっと思いを述べさせて頂きました。
ナニワの激オコおばちゃん
Re: 同じく憂慮しています
ローレン さん、コメントありがとうございます。
今日も引き続き書かせてもらいました(笑)。
> 眞子様の件では特に裏がありそうに感じます。(特アが絡んでいる?)
・・・・・これはようわかりませんね。