女性天皇、女系天皇
2017年05月13日 公開
日本には天皇陛下がいらっしゃるからうらやましい、と海外の人たちから言われてるというのを、いろいろ勉強を始めてから知りました。日本人にとっては当たり前のことなんやろうけど、意識することはなかったように思います。それでも私らが子供の頃は、今上陛下と皇后陛下は「皇太子殿下、美智子妃殿下」とお呼びするのが普通やったと思います。今は「皇太子さま」「雅子さま」が普通になってしもてるけどなあ。マスゴミ、ホンマ不敬やわ。
皇紀2600有余年は前から知ってたけど、たしかに世界を見渡してこんなに続いている王室なんてあらへん、スゴいなあ、と単純に思うわ。スウェーデンはイギリスの王室より古くて由緒あるんやで、とかゆうても数百年の単位、日本の皇室は千年単位やからね。エッヘン(笑)
で、いろいろ勉強してたら女性天皇、女系天皇の違いは恥ずかしながら知りませんでした。皇位は男系に限る、という伝統が二千年以上続いているからには、それを変えたらあかんわな。もうホンマにこれは理屈なんかないんや。男女平等が、とか女性差別や、とか言うのは、最終的には皇室を無くしたいと思うてる人の言うてることやと、それこそ理屈なしに直感で思います。
仮に愛子内親王殿下が女性天皇になることがあったとしても、その旦那さんの子供の男の子がその次の天皇になる、(つまりそれが女系天皇になるわけですが)そんなことはあり得へん、許されへんことやと思います。「愛子さんがかわいそう」なんて言うレベルの話とは全然ちゃいますね。
で、この前の有識者会議では「秋篠宮皇嗣殿下」にする方向で、と決まったらしいですね。ちょっと微妙に不安です。どうせマスゴミは秋篠宮皇嗣殿下と言わずにこれまで通り「秋篠宮さま」とお呼びするような気がするわ。「皇太弟」でええんとちゃうの?とも思いますけどね。
あ、それと。いろいろ勉強してたら、「天皇制」というのはもともとは左翼、共産党の言葉らしい。「天皇制打倒」みたいな、ね。まあ一言でゆうたら天皇のご存在は「制度」やないわね。憲法が規定しているなんて、あんた、70年前にできた日本国憲法か?120~130年前の大日本帝国憲法か?いやいや、そんなんができるはるか以前から皇室は続いて来たんです、の一言やな。
そういう意味では皇室典範は法律みたいに国民が決められるものと思うてるみたいやけど、人の家のしきたりをなんで他人が勝手に変えてええんや?という感覚もありやと思いますね。