10万円、みんなで貰うてみんなで使おう。お金は回してこそ活きて来る。辞退してる場合やないで。


人気ブログランキング
傍観者
取り敢えず10万円×○で家庭の食費が浮いた助かる。
公務員や議員連中も貰っていい、そして馴染みの店でドンドン使えばいい。
家族の分残して本人分だけ政党に上納して業界に配分してやりゃいい。
ついでに政党交付金も3割削れ。
年金生活とナマポや正式居住外国人にケチケチすんな。
やーさんに配るのはどうかとも思うが普通人もグレーゾーンがたくさんおるべ?
それはもう仕方ない、「今はおそとにでるなよ?」って金だ。
台湾と香港に中国対処では大人と赤子だけど、中共ウイルス対策で韓国より劣る結果になってしまった、もとより経験が無かったのが痛かった。
収束したら憲法改正論議が少しは活発化するだろうね、しないといけない。
ついでにIT土方が報われる様に負けずにIT遅れを台湾並みに頑張らないといけない。
愛子
昔農家の祖父がパプリカが出回った頃
食べたらあかんでって言ってました。
凄い農薬で皺皺にならないしカビも生えて来ない
作ってる人の健康被害とかを聞いていたみたいです。
韓国製というのはもっと怖い!
パプリカで思い出しました。
アベガ~のおっさん
おばちゃん、財務大臣になってください
MMT を完全に理解されましたね。第二の覚醒でしょうか。
MMT を全否定する人相の悪い老人に代わって財務大臣になっていただけるとうれしいです(冗談ですけどね、もちろん。)
どこのブログであれ、コメントを書き込む人はおおむね限られているものです。
2~3年前でしょうか、三橋ブログにコメントを書き込む「ナニワの激オコおばちゃん」がさっそうと登場し,じつに理路整然と意見を述べられていました。私はいつも心のなかで拍手していました。
ところが、三橋ブログの雰囲気は次第に反安倍政権に向かい、アベちゃん擁護のおばちゃんは孤立し、いつのまにか姿を消しました。叩き出されたと言っても言いすぎではないかもしれません。
さて、その三橋ブログですが、彼の主張は藤井聡教授とほぼ同じであり、現在のおばちゃんとも基本は同じだと思います。三橋貴明氏はますます過激化して、最近のエントリーでは、こういうのがあります。
国民の敵と化した安倍総理・麻生財相(前編)
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12589470819.html
国民の敵と化した安倍総理・麻生財相(後編)
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12589718577.html
安倍応援団の中心人物のお一人であらせられる(と私が勝手に思い込んでいる)おばちゃんとしては、これをどのようにお読みになりますでしょうか。
ご感想をお聞かせいただけるとありがたく存じます。
彩希
横からですけど…(笑)
あの人の言ってること、いつもいつも正しいデータ、正しい情報ではないですよ。もう随分前ですけど多分、去年でしたけど。タイトル見て何を言ってるの、この人?とその記事は読みました。(日頃は一切読まないです)
私程度の知識でも、おかしいと思ったのですから、その記事については「正しい歴史認識」さんが取り上げられ、その他のブログでもコメント欄でも冷静に間違いを指摘してる人とかも居たりで感服したりしてました。
探したら記事ありました。まあ嘘つき~と言ってしまえば申し訳ないですよね。ただ間違った情報も真しやかに書かれる人なのではないかと言う…。
🔸 嘘「安倍は民主党より公共事業減らした」!事実「安倍政権は民主党政権より公共事業関係費を増額」
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7675.html
全く、全然、一切、カケラもファンではない為、毎日毎回読んでない私には三橋氏を語る権利なんて無いですけどね。いつもランキング1位2位に居られる方なので凄い沢山の三橋信者がいらっしゃる方なのだぐらいは知っています。以上、横からでした。失礼します🙇
あ
前から後ろからですけど、、、
橋は鉄骨がメインで、
メンテには塗りなおしが必要です。
なんやら、錆びっぱなしの鉄もあるようです。(なんや、それは)
*
ここ、基本的に、
アベンジャーズのよりどころの趣もありますが、
ナニワのおばちゃんの本意はそう言うことではないはずです。
しんちゃんひとりの問題ではなく、
日本の行く先と思います。
よろしくお考えください。
JJ
あ!私も!嫌いなんです、韓国産が。
たしかに。安さだけを目指さない頑固な日本企業が世界トップという業界もまだありますし、末端消費者なりにそういうところもちゃんと意識してお金を使おうと思います。
10万円、みんなに一律給付なのに、政治家やメディアやネットの有名人までもが辞退や寄付を呼びかけていて、それがまるで正しいことかのような雰囲気が少し怖いです。
人々の自由を制限することにつながる流れには注意しなければいけないと、最近思っています。
ウイグル族やチベット族の人々が発信して下さっているお話を読んだことも大きいです。
先祖たちが頑張ってきてくれたおかげで、私たちは生まれたときから自由が当たり前にあって、自由という権利が奪われるということを意識せずに生活できてきただけなので。
10万円要らない人は受け取らない欄にチェックさせる財務省にも麻生大臣にも、配る相手を制限する知事にも、寄付を呼びかける知事にも、共感できないんです。
今回の10万円は、自分が欲しい物やサービスに代金を払って、社会全体にお金を回すための10万円。
自分の財布から出したお金がまわりまわって社会を支え、再び自分の手元にまわってくる、といったイメージを誰もが持てる、ということが大事なのではないかと。
寄付したい場合は自分の生活費から捻出し、一律給付金は自分の生活費に補填する、ぐらいの意識でちょうどいいと思っています・・。
激オコおばちゃんのブログ、これからも応援しています。